1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. Webのプッシュ通知とは?メリットやメルマガとの違いなど徹底解説

Webのプッシュ通知とは?メリットやメルマガとの違いなど徹底解説

公開日:2024/11/06  更新日:2024/11/26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Webのプッシュ通知とは?メリットやメルマガとの違いなど徹底解説

メディア系のWebサイトを中心にアクセスすると「通知の許可する」などのポップアップが出ることがあります。許可すると、定期的にプッシュ通知が飛ぶようになります。これが「Webのプッシュ通知」です。

読者、送信者双方に手軽でできることや、比較的目立つプッシュ通知での訴求ができることからマーケティングツールの1つとして注目を浴びています。今回はそんなWebのプッシュ通知について、各メディアとの違いなどを踏まえて解説していきます。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenote FC - Cuenoteシリーズ契約数2,400以上、続率99.6%(業界最高水準継/2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



Webのプッシュ通知とは?

Webのプッシュ通知とは、Webブラウザを活用してキャンペーン情報などのお知らせをプッシュ型で通知する仕組みのことです。

スマートフォンでは、アプリの通知やショートメッセージを受信したときのようにTOP画面に表示され、PCでは画面上の右下や右上などにポップアップ形式で表示されます。

プッシュ通知は、着信履歴やショートメッセージ、アプリ通知など一部のみでの通知に限定されていました。昨今ではさまざまなブラウザで対応され、Webサイト経由からでもプッシュ通知を表示することが可能になりました。

プッシュ通知のイメージ

なぜ今、Webのプッシュ通知が重要なのか

それは、Webを通じてプッシュ通知ができる唯一の手段であるためです。メルマガやSNSなど企業が発信できるツールはあります。メルマガの場合は、メールを開封してもらい、リンクをクリックしてもらうことで、ようやくWebサイトに訪れます。SNSは、Webサイトに訪れず投稿だけ見るケースもあります。

Webのプッシュ通知では、ブラウザを通じてWebサイトから直接プッシュ通知を出し、1クリックでサイトに訪れることができます。サイトに訪れることで、購買やサービスの理解度向上などに繋がるため、非常に重要な手段の1つと言えるでしょう。

Webのプッシュ通知が有効な利用シーン

  • 新商品、新情報の認知拡大のため
  • クーポン、セールの通知のため
  • 購入し忘れ、登録し忘れなどのリマインドのため

Webのプッシュ通知で主に使われる用途は、サイト上で何か更新されたときのお知らせとして使用することです。そのため、新商品・情報やクーポンなどのお知らせには適しています

また、Webサイトの閲覧状況と組み合わせることで「カゴ落ち」と言われるECサイトでカートに商品を入れたままサイトを離脱してしまうケースや、資料請求フォームまでたどり着いて離脱してしまった人に対して、リマインド通知を送ることもできます。

Webのプッシュ通知のメリット

ユーザー側の登録の敷居が低い傾向にある

Webのプッシュ通知は、メールアドレスや電話番号などの個人情報は必要ありません。アプリも入れることなく利用しているWebブラウザ上で登録ができるため、登録の敷居が低い傾向にあります。

メルマガと比べ、より気軽に登録される可能性がアップします。

気づかれやすい!

Webのプッシュ通知は、非常によく目立ちます。同じくプッシュ通知を出すことができるショートメッセージの配信サービスでは開封率は90%程度あるとも言われています。

SMSは重要通知なども送られるため、Webのプッシュ通知の開封率はこれより下回る可能性がありますが、他の施策よりも高くなる傾向にあります。

サイトまで1クリックで誘導できる手軽さ

ブラウザプッシュで表示された通知はクリックするだけでWebサイトに飛ぶことができます。サイトへの誘導に有効なメルマガの場合でも、メーラーを立ち上げて、該当のメールを開き、URLをクリックと段階を踏む必要があることから、非常に手軽な手段と言えます。

Webのプッシュ通知のデメリット

邪魔と思われる可能性がある

プッシュ通知のメリットである「目立つ」点においては、デメリットにもなります。プッシュ通知の許可をした場合、強制的に通知が出てしまいます。会議中・夜中など通知が来てほしくない時にも表示されることや、他の大事な通知があった場合に邪魔と感じられてしまう可能性があります。

プッシュ通知を送る場合には、ブランドイメージ低下などマイナスの影響を与えないよう、特に送信頻度・時間・内容に気を付けましょう

デバイスやブラウザが変わると通知できなくなる

Webのプッシュ通知は、基本的に許可を得たブラウザ・もしくはアカウントに紐づきます。スマートフォンの機種変更や利用しているブラウザ変更など何等かによって通知許可の状況が引き継がれない場合、本人の自覚がないまま通知が届かなくなります

通知は残らない

Webのプッシュ通知の履歴を残す設定をしていない限り、通知は見ると消えてしまい再確認することができません。重要な通知の場合、送信されたか否かの確認問題に発展する可能性があるため、十分注意が必要です。

他の似た用途のツールとの違い

メルマガとWebのプッシュ通知の違い

メルマガとWebのプッシュ通知の最大の違いは、個人情報である「メールアドレス」の利用の有無です。

メルマガの場合はアドレスを含む個人情報を入力したうえで購読が始まります。一方、Webのプッシュ通知は、ブラウザで表示されたポップアップや、登録画面にあたる「ダイアログ」に対して「許可する」の返答をするのみです。

そのため、Webのプッシュ通知を受け取っているユーザーは、よりライトな層が多いと言えます。新着情報を訴求する面においてはWebのプッシュ通知がオススメです。購買行動を目指すことや、ステップメール・シナリオメールなど、さまざまな手法を通じて売上を目指していくためにはメルマガのほうが向いている場合もあります。

SMSとWebのプッシュ通知の違い

プッシュ通知が出る点で共通していますが、日ごろの用途に差がでます。SMSは2段階認証や重要通知で使われることが多く、プロモーション用途としての利用は少ない傾向にあります。一方、 Webのプッシュ通知ではプロモーション用途が中心となり、その他の用途は少ない傾向にあります。

jQueryなどを利用した自作のWebプッシュと、専用サービスの違い

Webサイトを制作したことある人ならおなじみのjQueryにはpush.jsとブラウザプッシュ通知ができるプラグインがあります。

push.jsのほうが低コストで始めることができますが、サービスとして提供している「Webのプッシュ通知」と異なり管理画面がないため、あらゆる施策や情報の管理が困難になります。基本的にはWebのプッシュ通知のサービスを導入したほうが良いでしょう。

Webのプッシュ通知に関するよくある質問

Webのプッシュ通知を送る頻度はどのぐらいが適切?

特に認知を広めたい重要なコンテンツの追加などがあった時のみがおすすめです。
Webのプッシュ通知の認知度は高くなく、非常によく目立つ半面、邪魔と思われてしまう可能性もあります。そのため、新商品やセールの開始などがあった時に絞ることをオススメします。

ただし、当社提供の「Cuenote Push」などセグメント配信ができる場合には、セグメントに合わせて頻度を増やすことは十分可能です。

Webのプッシュ通知が対応しているブラウザは?

以下の通り、基本的に多くの最新ブラウザでは対応されています。

【PCの場合】

  • Microsoft Edge 最新版 (Windows, macOS)
  • Google Chrome 最新版 (Windows, macOS)
  • Mozilla Firefox 最新版 (Windows, macOS)

【スマートフォンの場合】

  • 各OSで標準搭載されているブラウザ
  • Google Chrome 最新版
  • Safari 最新版

iPad, iPadOSの場合はウェブサイトをPWA (Progressive Web Apps) と呼ばれる、ブラウザの共有機能から「ホーム画面に追加」でアプリ化する必要があります。

Webのプッシュ通知を出すなら「Webプッシュ通知サービス」で

Webプッシュ通知サービスは、Webのプッシュ通知を簡単に出すことができ、セグメント配信など、より効果を高めるためのあらゆる機能が網羅された専用ツールです。

導入には設定ファイルや専用タグをサイト内に設置するだけで比較的簡単に導入することができます。

Webのプッシュ通知を行うなら「Cuenote Push」で!

Cuenote Pushは、Webのプッシュ通知をさらに効果的に送ることができるツールです。プッシュ通知の購読者を集めるための「ダイアログ」にて画面の設問や見た目を専門知識不要で編集することや、セグメント配信、API連携を活用してEC会員情報などと紐づけた配信を行うこともできます。

メルマガなどと比べると、扱う個人情報のレベルは高くないものの、IPアドレスでのアクセス制限や、作業者ごとに操作権限の設定を行うこともできます。

Webサイト運営者で、プッシュ通知を行っていないという方は、ぜひお問合せください。

>>Cuenote Pushについて詳しくはこちら<<

メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー


メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数76億通・時間1000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値

メール配信システムCuenote FC

この記事の著者

福島 竜司
過去に介護・美容の資格情報メディアにて事業統括責任者としてBtoC・BtoB共にメールマーケティング含めた、マーケティング全般の業務に携わる。 ユミルリンクではマーケターとして、メールマーケティングを中心に、メッセージングマーケティングの研究を行い、多くの記事の執筆・編集を行う。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る