1. Cuenote
  2. SMSの送信・配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要?機能と使い方を解説!

MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要?機能と使い方を解説!

公開日:2023/09/22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
/library/top_mms.gif

iphoneやスマートフォンでメッセージのやり取りをする方法の一つとして、「MMS(マルチメディアメッセージングサービス)」というサービスがあります。 MMSは、キャリアメールアドレスで、メッセージの送受信ができるサービスです。 MMSとは具体的にはどのようなサービスなのか、「SMS(ショートメッセージサービス)」とどう違うのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、MMSのサービスの概要に加え、類似のサービスであるSMS、iMessage、+メッセージとの違いなどを解説します。


Cuenote SMSで
成果が見えるSMS配信を
Cuenote SMS - 初期費用0円、高セキュリティ、業界最安水準、簡単操作

Cuenote SMSは1通8円からの業界最安水準の価格で、携帯電話の番号宛にメッセージを送信するSMS送信サービスです。専用ソフトは不要でPCや既存システムから簡単にSMSを送ることができ、ほぼ確実に読まれます!

詳しくはこちら »



MMSとは?

MMSは、「~@ymobile.ne.jp」や「~@softbank.ne.jp」などのキャリアメールのアドレスを利用したメッセージサービスです。 チャット形式でメッセージのやり取りができ、長文メールや画像付きメールの送受信にも対応しています。

iPhoneの場合は「メッセージ」アプリから、Androidスマホの場合はキャリアメールのアプリからMMSによるメッセージの送受信が可能です。


SMS・iMessage・+メッセージとの違い

MMSとSMS

SMSは、電話番号のみでメッセージの送受信ができるサービスです。

MMSとSMSの違いは下記の通りです。

SEO対策表
項目 MMS SMS
宛先 メールアドレス 電話番号*1 電話番号
最大容量 機種や契約キャリアによって異なる 670文字(半角英数字のみの場合1530文字まで)
ファイルの添付 可能 不可
送信料 料金プランによって異なる 文字数によって変動する
受信料 料金プランによって異なる 無料

*1送信・受信ともに同じ携帯電話会社利用の場合に限る


なお、MMSではファイルの添付ができ、長文や画像などのやり取りを伴う場合にも、便利に利用できます。 SMSは基本的にはファイルの添付は不可で、簡単な文字のやり取りに特化しています。


MMSとiMessage

iMessageは、iOS独自のメッセージ機能です。iPhone、iPad、MacなどのApple製の端末同士でメッセージのやり取りが可能です。

設定からiMessageをオンにしておくと、「メッセージ」アプリでのApple製端末へのメッセージが「iMessage」で送信されます。なお、Androidスマホへの送信は、SMSまたはMMSで送信されます。 iMessageでは、テキストのほか、写真や動画、ボイスメッセージが送受信でき、MMSと同様に文字数の上限はありません。 なお、iMessageは青色の吹き出し、SMS/MMS のメッセージは緑色の吹き出しで表示されるため、吹き出しの色でどちらか判別できます。


MMSと+メッセージ

「+メッセージ」は、ドコモ、au、ソフトバンクのキャリア3社が共同開発した、電話番号のみでやり取りができるサービスです。 電話番号を宛先にするのはSMSと共通ですが、+メッセージでは、写真や動画、スタンプなども送受信できます。

送受信できるデータサイズは最大100MBで、MMSと比べてさらに大容量のデータの送受信が可能です。 送れるものの種類も、写真、動画、スタンプなど幅広く対応します。そのほか、グループでのメッセージに対応しているのもMMSにはない特徴です。


MMS機能を使うには、MMSメールアドレスが必要?

こちらの内容が気になっている方も多いのではないでしょうか。実は、MMSはキャリアメールではありません。 MMSに対応しているキャリアは現在ソフトバンク、Y!mobile、KDDI (au)のみです。つまりMMSが使用できるのはこれらキャリア3社の携帯電話(スマホ)のみとなります。

そのため、これら3社のキャリアでメールアドレスを所持していれば、使用可能になります。


MMSを設定する方法

MMSは、利用設定を有効にしておかない限り送受信できません。 スマホのメッセージアプリでMMSを有効にする設定方法を確認しましょう。


iPhoneでMMSを設定する方法

キャリアがKDDI(au)かソフトバンク、Y!mobileなら、iPhoneの設定アプリを開き「メッセージ」を選択します。 示される画面に「MMSメッセージ」の項目があるので、そちらをオンにし、「MMSメールアドレス」の項目にキャリアメールアドレスを入力すれば設定完了です。


AndroidでMMSを設定する方法

MMSの送受信にはAndroidの公式アプリである「メッセージ」を標準利用し、キャリアメールアドレスを設定します。 また「標準のメッセージアプリ」でMMS送受信専用のアプリを変更すれば、サードパーティのアプリでもMMSが利用できます。


MMSメールアドレスが不明の場合

MMSで使用するキャリアメールアドレスが不明の場合は、キャリアのウェブサイトで確認しましょう。 Wifi接続では照会できないので、モバイル通信に切り替えてから確認します。


MMSの注意点

MMSに対応しているキャリア同士のやり取りであれば便利な点はありますが、対応していないと使用できない点が注意点として挙げられます。 そのため、個人間(特に相手の携帯キャリアを把握している場合)には活用いただけますが、例えば企業から個人へメッセージを配信する際に使用するのは注意が必要です。


まとめ

MMSの概要やその他のサービスのとの違いについて、ご理解いただけたでしょうか。

もし企業から個人へとメッセージを送受信したい場合は、国内4キャリアに対応しているSMSがおすすめです。

SMSはメールと比べて到達率や開封率が高いといわれていて、うまく活用できれば効果的なビジネスツールとなります。業界を問わずSMSを活用して顧客にアプローチする企業は多いため、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 顧客宛てに一斉にメッセージを送りたいときは、SMS配信サービスの利用がおすすめです。効率的にSMSを配信できて、送信数やエラー件数など送信結果の確認もできるので便利に活用できます。 本記事でご紹介したCuenote SMSは、高品質ながら業界最安値水準で利用できるSMS配信サービスです。ぜひお気軽にお問い合わせください。



alt= キューノート エスエムエス

SMS(ショートメッセージサービス)送信サービス、Cuenote SMS(キューノート SMS)は、携帯・スマートフォンを持っているユーザー全てに携帯電話網を利用したSMS送信が高速・確実に行える法人向けのSMS送信サービスです。開封率は90%以上という圧倒的な開封率の高さと、電話番号宛にメッセージを送れる利便性の高さが強みです。国内最高水準のメッセージングソリューションを手掛けるユミルリンクが培った配信技術と高次のセキュリティで、本人確認(SMS認証)や決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途等、様々な用途でのSMS活用をサポートいたします。

高い到達率を誇るSMS配信サービス CuenoteSMS


この製品に関してのお問い合わせ

この記事の著者

佐藤 日和
飲料系流通大手にて、購買データ分析を基軸とした販売・マーケティング戦略の策定に携わる。 ユミルリンク入社後はWebマーケティング担当として、広告施策やコンテンツ制作等を担う。 自身がメールマガジンを配信していた経験から、「実務に則したわかりやすい記事」を心掛けています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ