2025年03月03日 マーケティングブログ
BIMIとは?認証の仕組みやなりすまし対策の効果を解説
送信元情報のリッチコンテンツ対応で、なりすまし防止に加えユーザー反応の向上にも効果が期待されます。
2025年03月03日 マーケティングブログ
送信元情報のリッチコンテンツ対応で、なりすまし防止に加えユーザー反応の向上にも効果が期待されます。
2024年11月12日 マーケティングブログ
メールがユーザーの受信ボックスに届かない理由は様々ですが、運用の改善でメールの到達率を高めることが可能です。なぜメールが届かないのか?今回はユーザー側と送信者側の両者がもつ、原因と解決策をそれぞれご紹介していきます。
2023年03月29日 (更新 2024年02月17日) マーケティングブログ
メールサーバー・メール配信の基本的な知識について解説します。メールサーバーは、電子メールの送受信に不可欠な存在ですが、初心者には複雑で難しく感じることもあります。そこでメールサーバーの基本概念から種類や選び方、そしてセキュリティ対策までをわかりやすく解説し、初心者でも安心してメールサーバーを選べるようになることを目指します。
2022年09月27日 (更新 2023年04月10日) マーケティングブログ
PC、スマホで参照するWebサイトのURLには、httpで始まるものと、httpsで始まるものがあります。この違いをご存じでしょうか? 今回はhttpとhttpsの違いをもとに、Webサイトのセキュリティについて解説します。いつもインターネットを利用される方は、ぜひ一読ください。
2022年08月30日 (更新 2022年10月21日) マーケティングブログ
既に対応している「SPF」による認証と併せ、ドコモメールにおけるなりすまし対策が強化されました。
2022年06月27日 (更新 2022年10月21日) マーケティングブログ
ITシステムに重点を置き災害復旧を意味するDR(ディザスタリカバリ)は、メール配信システム等のクラウドサービスを選定する際に重要なポイントになりますので詳しく解説します。
2021年05月28日 (更新 2022年10月26日) マーケティングブログ
受信トレイで一目でわかる「公式マーク」により、安心してメールを開ける環境づくりが進むことが期待されます。
2020年03月02日 (更新 2022年11月04日) マーケティングブログ
Googleが提供するGmailで、ログイン時のの二段階認証プロセスにキャリアメールを設定することが出来なくなりました。そもそも「二段階認証」がどのようなものなのか、SMSをはじめとした他の認証手段についてご紹介します。
2017年02月13日 (更新 2022年11月04日) マーケティングブログ
Googleが法人向けグループウエア「G Suite」の強化を発表し、GmailでS/MIME証明書の添付が可能となることを提供したと発表しました。
2016年08月22日 (更新 2023年07月28日) マーケティングブログ
BIMIに対応するとメールに企業アイコンが付き、受信者側からの視認性が良くなるほか、メール送信元の信頼性にも繋がっていきます。
2016年04月08日 (更新 2022年10月26日) マーケティングブログ
メール配信サービスを使ってGmail宛てにメールを送ると送信者名の横に<経由>と表示されることがあります。これは、Gmailが知り合いを装ったメールからユーザーを守るために表示しているものです。
2016年03月09日 (更新 2022年11月04日) マーケティングブログ
突如、赤い鍵マークが表示されたり、いつの間にか迷惑メールに振り分けられたり。。。送信者側が把握しておくべきGmailのポイントを3つご紹介します。
2014年09月25日 (更新 2024年06月07日) マーケティングブログ
Fromアドレスをなりすますフィッシングメールなど、迷惑メールを減らすために使用される送信ドメイン認証について説明します。