スロットリングとは?メルマガ配信で遅延が起きた時の原因と対策
コンテンツマーケティングを行う体制を整えよう
見込み顧客の獲得方法の一つとして、コンテンツマーケティングが2014年頃から注目されるようになり、積極的に取り組む企業も増えてきました。
一方でウェブマーケティング分野において、日本より2~3年進んでいると言われているアメリカでは、コンテンツマーケティングは業務や職種として認知されています。
今回は、アメリカのコンテンツマーケティングのプラットフォームを提供する、Curata社の発表した調査結果をご紹介します。コンテンツマーケティングを実施するのに、これから必要な体制をうかがい知ることができるでしょう。
コンテンツマーケティングとは
アメリカの"Content Marketing Institute"によると、コンテンツマーケティングを以下のように定義しています。
コンテンツマーケティングとは、価値ある、適切な、一貫したコンテンツを制作し提供することに焦点を合わせた、戦略的なマーケティング手法。明確に定義されたターゲットユーザーの興味を、コンテンツによって惹きつけ、関係性を保ち、最終的にはユーザーの購買活動を発生させる。
- 具体的には、
- ・見込み顧客となりうるユーザーを対象にコンテンツを作成すること
- ・コンテンツはブログやメルマガ、SNSなどユーザーが接触する可能性が高い媒体を用いる
- ・ユーザー目線で有益な情報を継続的に提供すること
- ・最終的な目的としてコンバージョンを生み出すこと
になります。
コンテンツマーケティングを行うために必要な体制とは
アメリカのコンテンツマーケティングのプラットフォームを提供するCurata社が「コンテンツマーケティングに関する人員体制 (2016 CONTENT MARKETING STAFFING & TACTICS STUDY)」を発表しました。調査結果は以下のとおりになります。
(1)調査対象
2016年3月にマーケター及び責任者・管理者の合計1,030人を対象に調査した結果です。
- アンケート全回答者の所属の内訳は、
- ・B2Bビジネスを行っている企業 (48.5%)
- ・B2Cビジネスを行っている企業 (15.2%)
- ・B2BもB2Cのどちらも行っている企業 (27.7%)
- ・非営利団体 (8.6%)
※調査企業の半数以上(54.4%)の年間売上は、1,000万ドル以上です。
(2)チーム編成
- ・アンケート全回答者のうち87%は、「自社にコンテンツマーケティングチームを持っている」と回答しています。
- ・「自社にコンテンツマーケティングチームを持っている」と答えた回答者のうち、1~3人で業務を運用していると回答したのは68%でした。
- ・アンケート全回答者の43%は、2016年にコンテンツマーケティングに従事するスタッフを増員させる計画があると回答しています。
[設問・回答結果]
-
・あなたの所属する企業や団体にはコンテンツマーケティングチームがありますか?
- はい (87%)
- いいえ(13%) - ・2016年初でのコンテンツマーケティングチームのスタッフ数は何人ですか?
- 1~3人 (68%)
- 4~6人 (21%)
- 7~10人 (6%)
- 10人以上 (5%)
(3)管理体制
アンケート全回答者の42%は、所属する団体や企業において、コンテンツマーケティングの責任者・管理者がすでに存在していると回答しています。またアンケート全回答者の51%は2017年において、コンテンツマーケティングの責任者・管理者に就任するスタッフが出てくると回答しています。
[設問・回答結果]
現在あなたの所属する企業や団体にはコンテンツマーケティング戦略全体について、直接責任を持つ責任者・管理者が在籍していますか?
(例:コンテンツマーケティング部門の最高責任者、バイスプレジデント(本部長)、取締役)
- ・2016年(現在)
- はい (42%)
- いいえ (58%) - ・2017年
- はい (51%)
- いいえ (49%)
またアンケート全回答者の21%は、コンテンツマーケティングに力を入れているスタッフの肩書を「コンテンツマーケティングディレクター/マネージャー」と呼んでいると回答しています。
[設問・回答結果]
現在あなたの所属する企業や団体でのコンテンツマーケティング戦略全体について、直接責任を持つ管理職の肩書は何ですか?
- - コンテンツマーケティング部門の取締役・マネージャー (21%)
- - コンテンツマーケティングの最高責任者 (20%)
- - マーケティング部門の取締役・マネージャー(16%)
- - 最高経営責任者、代表(13%)
- - マーケティング部門の最高責任者、代表(8%)
- - 広報担当者(7%)
- - その他(15%)
(4)コンテンツ制作力不足
アンケート全回答者の41%が、コンテンツマーケティングチームに不足しているスキルは、コンテンツ制作力であると回答しています。
[設問・回答結果]
現在あなたの所属する企業や団体でのコンテンツマーケティング施策において、不足していると認識しているスキルは何ですか?
- - コンテンツ制作力(41.2%)
- - コンテンツマーケティングによるリードの獲得(21.1%)
- - 販売促進力 (8.8%)
- - データ分析力(8.8%)
- - 専門領域(7.9%)
- - デジタルマーケティングの専門知識(7.0%)
- - テクノロジーの専門知識(5.3%)
まとめ
コンテンツマーケティングは、あくまでも集客の一つの手段でしかありません。
しかし、ウェブマーケティング先進国アメリカにおいては、企業で内部体制を固めるほどコンテンツマーケティングを重要視し、事業推進していることがうかがえます。
まだコンテンツマーケティングに取り組まれていない方は、コンテンツマーケティングに取り組むきっかけとして、すでに取り組まれている方は、今後のコンテンツマーケティングの体制を考えるきっかけにでもなればと思います。
※参照元:Content Marketing Staffing Trends for 2016
キューノート エフシー
メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数42億通・時間700万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。
※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値