1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. オプトアウト・オプトインとは?メルマガ配信には気を付けたい「配信解除手続き」について

オプトアウト・オプトインとは?メルマガ配信には気を付けたい「配信解除手続き」について

公開日:2022/04/07  更新日:2024/06/17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オプトアウト・オプトインとは?メルマガ配信には気を付けたい「配信解除手続き」について

メールマーケティングにおいて、オプトアウト(Opt-out)そしてオプトイン(Opt-in)は知っておかなければいけない知識の一つですが、「オプトアウト」「オプトイン」そのものの意味と、それぞれの「方式」について混同しやすい部分もあります。

当記事では、オプトアウト・オプトイン、そしてそれぞれの方式について分かりやすく解説していきます。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenote FC - Cuenoteシリーズ契約数2,400以上、続率99.6%(業界最高水準継/2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



オプトアウト(Opt-out)とは

オプトアウトは、opt(選択)とout(外)を繋げた単語のため、「脱退する」「参加しない」という意味です。メールに限った用語ではなく、例えばプロ野球においては、複数年契約を破棄や見直すことを指します。

メールにおいては「受信拒否の意思を示すこと」をオプトアウトと呼びます。そして、オプトアウトをベースにしたメルマガ購読の流れを「オプトアウト方式」と呼びます。

特定電子メール法ではメルマガを送っている相手から「配信停止」「配信解除」の依頼が来た場合には、送付するメーリングリストから除外し、次回以降送ってはいけません。そして、簡単に配信停止・解除の意思を示すことができるよう「メール本文に、解除方法の記載や送信者情報の記載 」が義務付けられています。

オプトアウト方式とは

オプトアウト方式は受信者の同意を得ずにメルマガを送ることができ、受信者がオプトアウトされた場合には、送信者側にてメルマガの停止をしなければならないという方法です。

送信者側は、さまざまな人にメルマガを送ることができるようになる一方、受信者にとっては不要なメルマガは都度オプトアウトを行う手間があるデメリットがあります。

インターネットの普及が進んでいるアメリカでは、基本的にオプトアウト方式が採用されていますが、携帯電話向けの電子メールのみ「オプトイン方式」が採用されています。

日本も以前はオプトアウト方式が認められていましたが、2008年の特定電子メール法により「オプトイン規制」が導入され、オプトアウト方式によるメルマガ配信はできません。

オプトイン(Opt-in)とは

オプトアウトとセットで表現される「オプトイン」というものがあります。オプトインは、受信者が「メルマガの購読登録すること」や「受信許可すること」をオプトインといいます。

メルマガ登録フォームにてメルマガ購読希望者を集めたり、Webサイト上の資料請求・商品購入時の入力フォームに「メルマガ購読を希望する方はコチラ」のような同意する機能を設置して受信許可を得ることが一般的です。

オプトイン方式とは

受信者の同意を得た場合のみメルマガを送ることができる方式です。また受信者側がオプトアウトした場合には、オプトアウト方式と同様にメルマガの停止をしなければなりません。

送信者である企業側から見ると、都度同意を取らなければいけないため、オプトアウト方式と比べると非効率性が増しますが、受け取り側は認識しているメルマガのみ受信できるため、利便性が増します。

イギリスなどの欧州諸国、オーストラリアではオプトイン方式が採用されています。各国で考え方は異なるようです。

特定電子メール法では、オプトイン方式が採用

特定電子メール法は、オプトイン方式がベースになっています

総務省は2002年7月1日に迷惑メール対策として「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」を施行。2008年に改正された際には、この「オプトイン方式」のように、受信者の同意なく広告・宣伝メールを送る行為そのものが禁止されました。

また、配信停止の意思をスムーズに行えるようメルマガの文章内に、メルマガ解除方法などを明記しなければなりません。

特定電子メール法とは?メルマガ運用で注意すべきポイント

特定電子メール法とは?メルマガ運用で注意すべきポイントを解説

オプトアウト方法をメールに記載する

オプトアウトは配信解除の意思を示すことであり、オプトイン方式でも「オプトアウト」に対する対応は必須です。

メールを配信する際、受信者がどのように受信拒否の設定をすればいいのか明確な記載が必要です。メルマガの本文末に送信者情報の記載と「配信停止はこちら」とはっきりとわかる解除リンクを設置しましょう。

スムーズにオプトアウトできることは、企業や会社の印象にも影響を与えます。オプトアウトしてもすぐに配信を止められないときは、「3~7営業日」など停止までの時間を記載しておくとよいでしょう。

特定電子メール法違反は罰則あり

送信者情報を正しく表示していない場合や、送信者情報を偽ったメールを送信するなど、特定電子メール法の「表示義務」規定を遵守していない場合、措置命令の対象となり1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。

Gmailではオプトアウトの方法に1クリック退会を求める要件も

Gmail送信者ガイドラインにて1日5,000件以上のメールを送信する送信者に対して、「List-Unsubscribe」の設定を求めています。
対応していない場合には迷惑メールフォルダに移動される場合もあり、該当者は対応が、ほぼ必須です。

「List-Unsubscribe」とは、以下の画像のようにメーラー上で1クリックでメルマガ登録解除が出来る仕組みです。このように、オプトアウトの方法には法律だけではなく、各プラットフォームへの対応も必要です。

List-Unsubscribeボタン

【2024年2月】Gmail送信者ガイドライン更新!メルマガ担当者は要注意

【2024年2月】Gmail送信者ガイドライン更新!メルマガ担当者は要注意。

オプトアウト/オプトインの体制がとれたメール配信システムを選択する

オプトアウト/オプトインはメールマガジンの運営において、欠かせないマーケティング用語です。

受信者から正しく同意を得て、スムーズなオプトアウトができるように特定電子メール法を意識したメールを作成する必要があります。

「Cuenote FC」は、ワンクリックで退会できるオプトアウト機能や特定電子メール法に準拠したオプトイン対応のメール配信システムです。
資料請求やサービスに関してお気軽にお問い合わせください。

オプトアウトとは?メールの到達率にも影響する「配信解除手続」について解説




メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー

メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数76億通・時間1,000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値

メール配信システムCuenote FC

この製品に関してのお問い合わせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る