1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. メルマガ運用担当者は知っておくべき個人情報保護法と特定電子メール法とは?

メルマガ運用担当者は知っておくべき個人情報保護法と特定電子メール法とは?

公開日:2023/08/14
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
top_maillaw.gif

近年、インターネットを通じた情報発信が急速に拡大し、その中でもメールマガジン(メルマガ)は企業や個人のコミュニケーション手段として欠かせない存在となっています。しかしこの利便性の高さとともに、利用者の個人情報保護や迷惑メール問題が注目されています。メルマガ運用担当者であるならば、「個人情報保護法」と「特定電子メール法」についての正しい理解と遵守が不可欠です。

この記事では、記事では、メルマガの運用において知っておくべき重要な法律である「個人情報保護法」と「特定電子メール法」について、基本的な内容や遵守すべきポイントについて解説していきます。適切な知識を身につけることで、メルマガの運用において法的なリスクを最小限に抑えつつ、信頼性のあるコミュニケーションを行うための手助けとなるでしょう。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenote FC - Cuenoteシリーズ契約数2,400以上、続率99.6%(業界最高水準継/2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



個人情報保護法とは

個人情報保護法は、個人のプライバシーや個人情報を適切に保護するための法律です。インターネットの普及により、個人情報がより簡単に収集・利用されるようになり、その取り扱いには慎重な対応が求められています。

個人情報保護法の主な目的は、以下の点を実現することです

1.プライバシー保護

個人情報の適切な取扱いにより、個人のプライバシーを守ることを目指します。

2.利用者の権利保護

個人は、自分の個人情報についての情報を知る権利を持ち、自己の情報をコントロールする権利を持っています。

3.情報漏洩防止

個人情報の不正アクセスや漏洩を防ぐための措置を事業者に求め、情報の安全性を確保します。

4.同意の確保

個人情報を収集・利用する際には、本人の同意を得る必要があります。同意がない場合、情報の取得や利用は制限されます。

個人情報保護法は、個人情報の定義や取扱いに関する基準、情報漏洩時の対応など、様々な規定を含んでいます。事業者はこれらの規定を遵守し、個人情報を適切に取り扱うための体制を整えることが求められます。法律の違反には罰則が設けられており、違反行為に対しては罰金などの制裁が科される可能性があります。

特定電子メール法とは

特定電子メール法は、日本国内における迷惑メール(スパムメール)の送信を規制し、利用者の迷惑を軽減するために制定された法律です。この法律は、特に商業広告を含む電子メールの送信に関する基準を定めており、迷惑メールの送信を防止するための枠組みを提供しています。

特定電子メール法の主な目的は、以下の点を実現することです

1.迷惑メール規制

特定電子メール法は、商業的な目的で送信される電子メールに対して一定の基準を設けています。迷惑な広告メールや情報提供メールを規制し、利用者の迷惑を軽減することを目指します。

2.送信者の情報開示

特定電子メール法に基づき、特定の条件を満たす電子メールの送信者は、送信者の識別情報を含める必要があります。これにより、受信者が送信元を確認しやすくなります。

3.送信者への連絡手段提供

迷惑メールの受信者は、送信者に対して迷惑メールの送信停止を求めることができるようになっています。送信者はその要求に応じる必要があります。

4.制裁措置

特定電子メール法に違反した場合、罰金などの制裁措置が科される可能性があります。これにより、法律を遵守しない送信者に対して威嚇効果を生むことが狙われています。

特定電子メール法は、迷惑メールの増加に対処するために制定され、送信者と受信者の双方に利益をもたらす法律です。送信者は法律に従った送信を行うことで信頼性を向上させ、受信者は迷惑メールからの保護を受けることができます。

メール配信における「個人情報保護法」6つの注意点とは

second_maillaw.jpg

メール配信において個人情報保護法に注意を払うことは、利用者のプライバシーを尊重し、法的なリスクを回避するために非常に重要です。以下に、メール配信時に考慮すべき個人情報保護法の注意点をいくつか挙げてみましょう

1.同意の取得

メール配信において個人情報を収集する場合、利用者からの明確な同意を得る必要があります。同意は、どのような情報を収集するかや、どのように利用するかを正確に説明することが含まれます。

2.目的の制限

収集した個人情報は、予め説明した目的以外には使用できません。例えば、メルマガの配信のために収集した情報を、他の目的で使用することは避けるべきです。

3.安全な保管と管理

収集した個人情報は適切なセキュリティ対策を講じて保管・管理する必要があります。情報漏洩のリスクを最小限に抑えるために、適切な暗号化やアクセス制限を実施しましょう。

4.情報提供者の権利

利用者は自分の個人情報についての情報を知る権利を持ち、情報の訂正や削除を求める権利もあります。これらの要求に対して迅速かつ適切に対応することが求められます。

5.配信停止の機能提供

メルマガの受信者は、いつでも配信停止を希望する場合に簡単にその要求を行える手段を提供する必要があります。これにより、利用者がメール受信をコントロールできるようになります。

6.外部への提供に関するルール

収集した個人情報を第三者に提供する場合、その提供目的や提供先を明確に説明し、利用者の同意を得る必要があります。ただし、法的な例外や特例も考慮する必要があります。


これらの注意点を守ることにより、メール配信において個人情報保護法に対応できる体制を築くことができます。適切な情報提供と遵守は、信頼性のあるメール配信を実現し、法的トラブルを避けるために欠かせない要素です。

特定電子メール法における「オプトイン」、「オプトアウト」とは

third_maillaw.jpg

特定電子メール法における「オプトイン」と「オプトアウト」は、電子メールの送信に関する同意の取得方法を示す用語です。これらの方法は、受信者の利益やプライバシーを保護するために導入された概念です。

オプトイン(Opt-in)

オプトインは、「同意を得てから送信する」というアプローチです。つまり、特定の電子メールを受け取ることに利用者が同意した場合にのみ、そのメールを送信することが許可されます。具体的には、利用者が自ら申し込んで購読する、チェックボックスを選択して同意するなど、意図的な同意が必要です。オプトインの方法を採用することで、利用者が不要なメールを受け取ることを避けることができます。

オプトアウト(Opt-out)

オプトアウトは、「受信を停止することを要求しない限り、送信する」というアプローチです。つまり、利用者が明示的に受信停止を希望しない限り、メールが送信されることになります。通常、受信者に対してメール内に「受信停止する場合はこちらをクリックしてください」などのリンクが含まれており、利用者が自分で受信を停止することができます。ただし、オプトアウトの方法では、受信者が最初から受信を希望していない場合でも、メールが届く可能性があります。

特定電子メール法では、商業的な広告を含む電子メールの送信において、オプトインの原則を重視することが求められています。つまり、受信者の同意を得ない限り、商業的な電子メールを送信することは避けるべきです。これにより、利用者の迷惑を軽減し、信頼性のあるメール配信を実現することができます。

まとめ

今回は、メール配信を行う担当者様向けに必ず知っておきたい「個人情報保護法」「特定電子メール法」について紹介しました。

どちらも法律に違反してしまうと罰則になるため、それぞれの法律がどのようなものなのかをしっかりと理解しておくのが大切です。完璧に覚えることはせずとも、してよいこととしていけない事の判断ができるように知っておく必要があります。

自分一人では判断がつかないことは、自社の法務担当者に聞いたり、時には弁護士の方に相談するのも必要になるかと思います。会社としての信用面に関わる重要な法律なのでしっかり覚えてメール配信を行いましょう。



メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー



メール配信システムCuenote FC(キューノートエフシー)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数76億通・時間1,000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。
※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値


メール配信システム・メルマガ配信サービス【Cuenote FC】について詳しく見る >>



この記事の著者

五月女 翔

某ITベンチャー企業にてフィールドセールスに携わる。 ユミルリンク入社後はインサイドセールス担当として、獲得リードのナーチャリング~商談化を担う。普段お客様との電話コミュニケーションで得た経験から、「お客様に寄り添ったわかりやすい記事」を心掛けています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る