1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. メルマガ開封率の平均は?開封率を上げる方法6選を調査データと合わせて解説!

メルマガ開封率の平均は?開封率を上げる方法6選を調査データと合わせて解説!

公開日:2023/11/27  更新日:2024/10/08
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
/top_mailmagazineopnerate.gif

ECや小売業をはじめ、今やBtoC、BtoBを問わず販促活動を行うことができるメールマガジン。その効果を測る上で重要な指標の一つに「開封率」があります。

一般的なメルマガの開封率はどれくらいなのか、また開封率を上げるためにはどうすればよいのかをご紹介します。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenote FC - Cuenoteシリーズ契約数2,400以上、続率99.6%(業界最高水準継/2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



メルマガの開封率とは

メルマガの開封率は、以下の計算式で算出することができます。

開封数 ÷ 有効配信数(ユーザーに届いたメールの数)×100(%)

開封率とは、そのメルマガがどれくらいの読者に開封されたのかを表す指標です。開封率が高い場合には、メールの件名などメールボックスで見られる情報が魅力的でニーズに合っている可能性があります。

開封率が低い場合には、配信していても多くの読者に読まれていない状態であるため、読者のニーズと配信している内容が合っていない可能性があります。メールが開かれない場合は、その後のクリックや購買につながることはありません。

つまり、メルマガ施策でPDCAを回し、効果を出していくためには「開封率」は非常に重要な指標と言えます。

開封率の取得は、HTMLメール形式でのみ

メールには文章だけの「テキストメール」と、Webサイトのように画像の表示やデザイン性を高められる「HTMLメール」の2種類あります。テキストメールでは開封を確認する機能がありません。

HTMLメールでは、Webビーコンと呼ばれる開封したかを確認するための画像を埋め込むことができます。画像が読み込まれた場合には、メールが開封されていると考えられることから開封の有無を取得しています。開封率が測定できるメール配信システムでは、開封率を取得する設定がなされていれば、自動で画像が埋め込まれているでしょう。

メールの開封率を測定

iOSのメールアプリでは正しく測定できない場合も

iPhoneなどApple社の端末で使われるiOSに搭載されたメールアプリケーションでは「メールプライバシーの保護」という機能があり、いつ開封したか分からないようにする設定があります。受信者が開かずともiPhoneが自動で画像を読み込むことで開封した状態になる場合があるためです。

メルマガの平均開封率は20%

メルマガの開封率は、一般的には20%前後です。
※メルマガを送る企業の業種業態・顧客との関係性によってこの数値は異なります。

見込み顧客や接点の少ない顧客を対象に送る場合は、5~10%とも言われています。 そのため上記の数字はあくまで平均的なものとして捉えてください。

この後も説明しますが、メルマガの開封率には「送信頻度」・「送信時間」・「件名」にも影響を受けます。自社でメルマガ施策のノウハウを蓄積し、開封率を上げていくことが重要です。

海外の調査では、開封率はもっと高い結果に!

米国のコンスタントコンタクト社が、自社のシステムから配信されるメールを分析した結果を公開しています。2024年8月時点の2億通を超えるメールを業界別の開封率をご紹介します。

あくまで米国の1企業での結果のため、日本の現状とは異なる可能性があります。ただし、業界ごとの開封されやすさの参考にはなるでしょう。信仰や保育サービスなど、購読者にとって重要度の高いジャンルにおいては比較的高い傾向にあります。

事業の種類開封率
すべての業界-全体の平均32.55%
管理およびビジネスサポートサービス(請求、電話応対、雇用など)28.69%
保育サービス47.17%
コンサルティングサービス(経営、マーケティング、広告、ブログ)28.00%
ダイニングおよびフードサービス28.42%
教育34.56%
信仰に基づく組織41.30%
家族および社会サービス39.26%
金融サービス(会計サービス、簿記、アドバイザー、保険、仲介など)28.83%
健康とウェルネス (医師、ホームケア、歯科医、メンタルケア、栄養学など)32.96%
住宅および建築サービス (清掃、造園、請負業者、建設など)36.42%
独立したアーティスト、作家、パフォーマー32.65%
法律サービス31.31%
製造および流通27.05%
非営利会員組織38.56%
非営利サービス37.06%
パーソナルケア サービス (爪、髪、肌、栄養、フィットネスなど)30.56%
不動産30.32%
レクリエーション、スポーツ、エンターテイメント (ヨガスタジオ、ボーリング場など)35.79%
修理と点検24.75%
小売(実店舗およびオンライン、卸売および直接販売)29.55%
テクノロジーサービス24.82%
輸送サービス(トラック運送、倉庫保管、物流)29.30%
旅行・観光(旅客輸送、宿泊、旅行代理店など)31.02%
出典元:コンスタントコンタクト社

開封率は、メルマガのKPIになる

目標の達成度を評価するKPI(業績評価指標)の1つに開封率を設定しましょう。
メルマガのKPIでは他にも流入数、クリック率、コンバージョン率、売上金額、開封率などが挙げられます。その中でも開封率は、最初の大きな指標です。なぜなら、メルマガのクリックやコンバージョン・売上は、メールを開封された場合に発生するものだからです。

メルマガのKPIについて詳細はコチラ

メルマガのKPI設定と運用・改善方法について

メルマガ開封率を上げるために気をつけること7選

メルマガの開封率を上げるために担当者が気をつけるべきことを7つに絞って解説します。 企業のメール配信にノウハウを持つ当社だからこそできる、独自のユーザー調査データを用いて解説いたします。

①配信頻度

新商品・サービスのリリースやイベントの案内など、メルマガを通して発信したい情報はたくさんありますよね。 しかし、配信頻度が高すぎると読者に嫌がられてしまうのではないか...と気になりませんか? そこで当社では、20~60代の男女1000人にアンケート調査を行い、ユーザーの動向調査を行いました。

/mail-kaisuu.JPG

この調査から、約43%のユーザーが同じ企業から1日に2~3件以上のメルマガが送られると「多い」と感じると回答していることが分かります。1日に1件で「多い」と感じる層も20%程度はいます。

ただし、メルマガの内容や送信側の事業内容などによって状況は変わるでしょう。データは参考としつつ、実際には送信しているメルマガの解約率状況や購読者からの反応などを見て検討しましょう。

②配信時間

メルマガの配信時間は、読み手の生活スタイルに合わせることがベストです。 フルタイムワーカー向けのメルマガであれば、出勤前や退勤後の電車内やお昼休憩中にメールチェックをすることが多いかもしれません。 子育て中の方であれば、子供を送り出した10時頃に携帯を見るタイミングがあるのではないでしょうか。

/mail-time.JPG

2023年、当社が国内の売上TOP50のEC事業者のメルマガを受信し、調査を行ったところ、最も配信数が多かったのが19時台、次いで12時台、10時台となりました。

EC経由で商品を販売する場合は、帰宅途中や自宅でくつろいでいる時間を狙った配信が多いようです。配信時間帯はメルマガで促したい行動に基づいて決めるようにしましょう。

③件名

メルマガにおいて件名はもっとも大事な要素と言っても過言ではありません。 情報過多な現代において、企業から届いたメルマガを「読みたい」と思ってもらえる確率は、魅力的な件名であればあるほど高くなります。メルマガの件名で気を付けるべきことを紹介します。

冒頭14文字に要点を盛り込み、20字以内にまとめる

件名の文字数はどれくらいにすべきか、迷いますよね。読み手の目線に立って考えると、文字数は長くても20字以内を心掛けましょう。
できれば14字以内がベストです。読み手はメルマガの件名を見てから読むかどうかを判断するため、簡潔に本文の内容が分かる件名を心掛けましょう。 長すぎると内容がイメージできず、開封されなくなってしまう可能性があります。

メリットや緊急性、限定感を目立たせる

件名を見て開封したいと思ってもらえるように、読み手のメリットになること(クーポンやセールなどの情報)や、メルマガ読者限定の情報であることを明記すると開封率が上がりやすくなります。 また、「開催前日」「締切間近」など、緊急性をアピールすることも有効です。注意点としては、過大なアピールを何度も繰り返し、「いつも同じような内容のメールが届く」という印象を与えないようにすることです。

メルマガサンプル紹介!思わずクリックされる件名のコツと書き方

メルマガサンプル紹介!思わずクリックされる件名のコツと書き方

④プリヘッダーテキストも工夫を

プリヘッダーは、下図の通りメールボックス一覧画面の件名の後に表示される文章のことです。GmailやOutlookなどのメーラーで確認できますが、Yahoo!メールでは表示されません。

またHTMLコードを書かない限り、基本はメールの冒頭が引用されますが、Cuenote FCをはじめ、メール配信システムでは、メール作成画面の指定の箇所に入力するだけで対応できるサービスも多くあります。

プリヘッダーテキストとは

開封率を上げるために、メールの件名では「〇%OFF」の表記、プリヘッダーでは「〇月〇日」までなど、「お得な情報」と「緊急性」をメール件名・プリヘッダーで関連性を持たせることでより開封率を高めることが期待できます。

⑤URLの位置

これはメルマガ開封後のクリック率を上げる施策となりますが、メールの内容を精査し、ユーザーから良い印象を持ってもらうことも、その後の開封率に繋がります。

/mail-second.JPG

上記と同様の調査結果から、メール閲覧にかける時間は、約67%のユーザーが「1分以内」と回答していることがわかっています。1分以内という短い時間の中で、自分にメリットのある情報を探しているとも言えます。 オンラインショップやイベント申込等、ユーザーに促したい行動がある場合はURLを本文の前半に設置するようにしましょう。結論ファーストを意識し、ユーザーがクリックしたくなるメール本文を心掛けましょう。

⑥メールの内容

メルマガ登録解除されずに購読を続けてもらうことも、全体の開封率を上げるためには必要です。そこで、ユーザーがどのような内容を期待しているのかについても調査を行いました。

/mail-keizoku.JPG

まず、メルマガの購読を続けたいと思う内容は「自分や会社にとって役立つ内容である」「お得な情報やセール情報」などが多い結果となりました。 一方、メルマガを購読していて不快感を感じる内容については「自分の興味がない情報ばかりが届いたとき」が最も多くなりました。

調査結果については想像の通りのように感じますが、これを徹底できるか否かでメルマガ購読の継続率が変わるといっても過言ではありません。 週に複数回メルマガを送る場合でも、「受け手が興味を持つ内容になっているか?」「メリットや役立つ内容が含まれるか?」ということを確認するようにしましょう。 また、興味を持ってもらう内容を送るためにはセグメント配信やステップメールなど、受け手の属性や状況に合わせた配信が必要です。 メール配信システムを導入すれば、それらの機能を活用したメールマーケティングが可能になります。

⑦送信先リストの精査

開封率を高めるには、開封する人を増やすだけではなく「開封しない人に送信しない」方法もあります。
例えば、関東エリアだけのキャンペーン情報のメルマガであれば、関東以外の人たちは興味がないため開封しないでしょう。そこで、関東エリアに住んでいる人に絞ったセグメント配信をすることで開封率を高めることができます。

例のような明確な条件がある場合以外でも、開封しない層をセグメントできる場合には調整しましょう。また、メルマガ登録してもらう時点で、どのようなメルマガが届くかを伝えることでメルマガ内容に興味のない人への送信を避けることが出来ます。

当施策での開封率改善は、直接的に売上の改善にはつながらないものの、迷惑メールに振り分けられることや不要なブランドイメージ低下を避けることにつながるため、長期的なメルマガ効果改善に影響を与えられる可能性があります。

開封率対策をする時の注意点

開封率に固執しすぎないこと

開封率では、メールの件名が大きく影響します。開いてもらうためだけに、誇大広告のような内容にしてしまうことや、内容と見出しがそぐわない場合には、開封されたとしてもマイナスの印象を与えてしまい、その後のクリック率などに悪影響を及ぼします。

本来の件名の意味である、メールの内容を示す用途から外れないようにしましょう。

開封率が低くとも良い場合もある

メルマガのゴールは、資料請求や売上につなげるなど、メール内のリンクをクリックした先で行動してもらうことです。開封率が高いほうが行動に繋がりやすいものの、「開封率が低いのに行動にはつながる」というケースもあります。

その場合は、無理に開封率を改善する必要はありません。ただし、このようなケースは配信している人の中でごく一部のニーズを取らえている場合があります。セグメント配信などを行い、ニーズ外の人に送らないようにすることで結果的に開封率を上げることもできます

メルマガ配信システムなら「Cuenote FC」

メール・メルマガ配信システム「Cuenote FC」は、開封率やクリック率等の重要指標を管理画面から簡単にチェックできるだけでなく、 セグメント配信やステップメール、ABテスト機能などのメールマーケティングに欲しい機能はすべて標準搭載。 月額5,000円~利用できますので、「手軽にメールマーケティングを始めてみたい」という方や、「今のメール配信システムに使いにくい点がある...」という方はお気軽にお問い合わせください。

メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー


メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数76億通・時間1000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値

メール配信システムCuenote FC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る