1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. メルマガ配信リストの効果的な管理方法をわかりやすく解説!

メルマガ配信リストの効果的な管理方法をわかりやすく解説!

公開日:2025/08/27  更新日:2025/09/03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メルマガ配信リストの効果的な管理方法をわかりやすく解説!

メルマガ配信リストとは、メルマガの配信送付先のメールアドレスのデータを指します。メール配信システムによっては「アドレスリスト」や「アドレス帳」などと呼ばれることもあります。

メルマガなどメールマーケティングの効果を高めていくためには、メルマガの配信リストを管理することは非常に重要です。管理していない場合で最悪のケースでは、ブラックリストに登録される可能性もあり、メールの内容がどんなに良くとも相手に届かない事態にも発展します。

今回はそんなメルマガ配信リストの管理について紹介していきます。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenoteシリーズ契約数2,500以上、業界最高水準の継続率99.6%(2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



メルマガでは配信リスト管理が大事な理由とは

配信管理が大事な理由は、管理をしていないと、正しく相手にメールが届かなくなる危険があるためです。

メールには、迷惑・スパムメールが多く問題視されています。特にスパムメールの手口には、アドレスが英数字の一定のルールに沿った文字列という仕様を悪用し、ランダムに生成したアドレスに対して無作為に送りつけるという手法があります。結果スパムメールは到達率が低い傾向にあります。

配信リストを管理せず、古いアドレスなどが紛れて到達率が下がると、スパムメールと誤判定を受けて多くの人に正しくメールを届けられなくなります。

どんなに魅力的な内容であっても届かなければ効果は上げられません。そのため、配信リスト管理は効果を上げるために大事な要素です。

メルマガ配信リストで管理すべきポイント

  • 現在存在しないメールアドレスを除外する
  • 配信停止の要望を受け付けたアドレスに対して送らないようにする
  • セグメント配信ができるよう、適切な属性項目を収集する

これらをまとめると、エラーアドレスには送らない。停止要望は確実に、メルマガはニーズに合った人にのみ送るようにするということです。届けたい人に正しく届けるように配信リストを管理していきましょう。

メルマガ配信リストを効果的に管理する方法

メルマガ配信リストを効果的に管理する方法は、今あるリストを整理するだけでなく、収集の段階から気を付ける点もあります。それぞれ解説していきます。

メルマガ登録時に、入力ミスを減らす仕組みを用意する

メルマガ配信リストに、存在しないアドレスが紛れる原因の1つとして、ユーザー側が登録時にアドレスを間違える例です。

そこでメルマガ登録時にメールアドレスを2回入力してもらい誤入力を防ぐことや、ダブルオプトインと呼ばれる一度確認のメールを送り、メールのリンクをクリックしてもらう方法などがあります。

厳密に行い過ぎると、ユーザー側の手間になる可能性がありますので、登録状況とエラーが紛れる頻度のバランスを見て対応していくと良いでしょう。

エラーアドレスを除外する

エラーアドレスには2種類あり、一時的に届かないエラーと、アドレス自体が存在しないなど長期的にエラーになる「恒久エラー」があります。除外すべきエラーアドレスは「恒久エラー」で、送信エラーが一定回数連続した場合などに、配信リストから除外することをオススメします。

手動で行うことは大変なため、エラーアドレスを除外する機能のある「メール配信システム」などを利用すると良いでしょう。

開封率が低いユーザーを別リストに割り振る

長期にわたってメールへの反応が無いユーザーに対して送り続けることは得策ではありません。突如迷惑メール報告される可能性や、エラーアドレスになる可能性もあります。できれば、別リストなどに振り分けて通常のメルマガでは配信されないようにすると良いでしょう。

適切な属性項目を収集する

配信するメルマガの中には、ニーズ外となる人も一定数いることでしょう。メルマガの性質上避けられない問題ですが、メルマガ配信リストに、購入・利用している製品情報や住まい・年齢など属性項目があれば、セグメント配信を活用してニーズにマッチしない人を少しでも除外することができます。

届けたい人に、届けたい情報を送ることができるため、読者にとってもメルマガへの信頼感が増すことが期待できます。

メルマガ配信リストの管理はメール配信システムで!

時間と手間がかからない

Excelでの管理と比較して自動化されているものが多く、工数を削減することができます。例えば、配信ごとに配信アドレスのリストを抽出する作業や、配信エラーの履歴を残し、管理する機能が備わっているものがあります。

重複配信を防げる

無効アドレスに何度もメールを送ってしまうと、配信元のIPアドレスやドメインが「迷惑メールを配信するサーバである」と認識され、ブラックリストに登録されてしまう可能性があります。このようなことが起こると、どれだけ良いコンテンツのメルマガを作成しても、到達率が上がらないといったことに陥りかねません。

メール配信システムを使用すると、重複したアドレスの自動削除や無効アドレスに対しアラートを上げる機能が搭載されていることが多く、簡単に管理できるようになります。

まとめ

メルマガ担当者の多くは、メールの文面など、メールの配信内容・方法について気にされる方が多いことでしょう。しかし、このようなリスト管理は突如大きな問題に発展する可能性もあります。定期的に管理していきましょう。

メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー


メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数81億通・時速1,100万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値


メール配信システムCuenote FC

この記事の著者

福島 竜司
過去に介護・美容の資格情報メディアにて事業統括責任者としてBtoC・BtoB共にメールマーケティング含めた、マーケティング全般の業務に携わる。 ユミルリンクではマーケターとして、メールマーケティングを中心に、メッセージングマーケティングの研究を行い、多くの記事の執筆・編集を行う。またメールマーケティングに関するウェビナー・展示会などのイベントでのセミナー登壇も行っている。 本記事に関しては、企業の公式サイト・公的機関のデータ・当社が調査したデータと、著者の実績を踏まえて実態に即した内容提供に努めています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る