1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. メルマガのデザインが良くなるポイントは?【テキスト・HTMLメールともに紹介】

メルマガのデザインが良くなるポイントは?【テキスト・HTMLメールともに紹介】

公開日:2020/05/29  更新日:2024/02/17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

/library/top_design.gif

  • メルマガ担当になったけど、デザインに不安がある
  • オシャレなデザイン参考にしたつもりが、微妙なデザインに・・・

このようなお悩みをお持ちの方に対して、HTMLメールを中心にメルマガのデザインを向上するためのポイントをご紹介します。最後まで読んでいただければ、今日から送るメルマガが、変わるでしょう。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenote FC - Cuenoteシリーズ契約数2,200以上、続率99.6%(業界最高水準継/2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



そもそもメルマガのデザインは重要なのか

メルマガでデザインが重要な理由はパっとみの印象が大きく影響するからです。当社調査(2022年にて20~60代の男女1023人にアンケート調査を実施)では、メルマガは7割程度が1分程度しか読みません。30秒以内しか読まない層も3割を超えます

/mail-second.JPG

そもそもメルマガはBtoC、BtoB問わず、受取り手にとっては基本的に読む必要はありません。

その中で読んでもらうためには、件名や内容だけでなく、一瞬で興味をひき読みたくなるメルマガにする必要があるため、デザインは重要なのです。

反対にどんなに良い内容でも、読み辛いデザイン性の低いメルマガであれば、ショート動画やSNSのように、一瞬でスルーされてしまいます。

当データの詳細はコチラよりDLできます。

メルマガデザインの5つの基本

目的とゴールを考える

送ろうとしているメルマガの送る目的と、読んでもらった人に対してどのような行動(ゴール)を取ってもらいたいのかを考えましょう。

目的やゴールにより、作成すべきメルマガのデザインも変わっていきます
例えば、メルマガのリンク先がすぐに購入するページであれば、購買意欲を高めるデザインが必要です。オススメ記事を複数紹介してサイトに遷移させたい場合は、バリエーションがあることが分かるデザインにする必要があります。

誰に送るのかを考え、デザイントーンを決める

送る年代・性別・自社の顧客の性質などにより、デザインの好み傾向も変わるため、メルマガのデザインも変える必要があります。例えば、社会人に対してビジネスの内容を送るのであれば、少し固めのデザインで誠実感があり、信頼を与えられるようなデザインが良いでしょう。

また提供している商品・サービスのイメージとデザインでの統一性を出すことも大切です。

流し読みを前提にする

冒頭お伝えした通り、メルマガは7割程度が1分程度しか読みません。30秒以内しか読まない層も3割を超えます
多くの方がメルマガを開いても流し読み程度で読んでいる可能性があります。
そのため、パっとみてじっくり読みたくなるようなデザイン、また流し読みをしても意図・雰囲気が伝わりクリックなどアクションにつながるようにしなければなりません

すべての配置・要素に「なぜ」を考える

デザインで大切なことは、「なんとなく」にならないことです。なんとなくのデザインは、担当者の好みになってしまいます。社内で指摘を受けた場合も根拠がないため、感覚で対応の有無を決めてしまうため、感覚的な「なんとなく」のデザインになってしまいます。

デザインの余白、色、見た目すべての要素に「なぜ、こうしたのか」を説明できるようにすると論理的で伝わるデザインになります。
他者のデザインを参考にするさいにも、「なぜ、このデザインになっているのか」を考えることも大切です。

ボタンでの例

ボタンのデザイン

例えばボタンの色は、赤いものが多くあります。赤は情熱・熱さなどイメージを与えられることからクリックに繋げようとしている意図があります。また、周りの色味と比べて目立ちやすくボタンだとわかりやすい効果があります。

一方で、ボタンは緑が良いという説もあります。緑は暖色でも寒色でもない自然の色で、安心感を与える効果があります。

このようにボタンの色だけでも、考えられる点はあります。最初は具体的な意図ではなくても問題ありません。仮説から始め、効果を検証し、精度を高めていくことをオススメします。

とはいえ、こだわり過ぎず、PDCAを

デザインは重要ですが、行動し、結果を見て改善するというPDCAをより多く回すことも大切です。
1日メールのデザインについて考えているのであれば、半日考えて1通送って、結果を元にまた半日使ってもう1通作成したほうが、実際のデータを元に改善できるため、良い結果につながる可能性があります。

最初から100点を目指さず、60~70点から数を重ねて改善していきましょう。

HTMLメールでのデザイン

HTMLメールは、画像を入れることや、レイアウト・文字の色・余白などWebサイトのようにデザインすることができます。文字だけでなく視覚的に訴求できるため、メルマガのクリックやその後の成果につながりやすい傾向があります。
デザイン向上せるためには以下のポイントに気を付けていきましょう。

配色に気を付ける

配色に気を付ける

配色は、主に3色が良いとされています。
大部分を占める「ベースカラー」、見出しの背景など定期的に使う「アソートカラー」、注意事項や特に伝えたい内容などに使う「アクセントカラー」を使います。
それぞれを使用する率も黄金比として以下のものが良いとされています。

  • ベースカラー:70%
  • アソートカラー:25%
  • アクセントカラー:5%

画像などには、イメージを伝えるためカラフルな配色も必要ですが、見出しや本文、文字の協調などには原則3色配色をベースに作成すると良いでしょう。

フォントをターゲットに合わせて設定

フォントは、種類と大きさの2点調整ができます。

種類については、大きくゴシック体と明朝体があります。特殊なフォントを除けば、ゴシック体のほうが多く利用されスタンダードなフォントです。一方、明朝体は美しさがあります。和風であったり美しさが特徴な商品・サービスのメルマガにはあっているでしょう。

フォントサイズも重要です。基本的には15ptのサイズが良いとされています。スマートフォンでは1行あたり最大45文字ぐらいになります。

とはいえ、10代向けなどではあえてフォントを小さくしてかわいらしさを表現したり、年齢が高めの世代では読みやすくするために大きく設定する場合もあります。

どちらもターゲットに沿ったフォントサイズの設定をすることが大切です。

画像では五感に訴える

HTMLメールでは、冒頭にはデザインされたバナーを配置することが多いでしょう。
この画像部分では見た瞬間に、五感が刺激され感情的に読みたい欲しいと思わせることが大切です。デザイナーに作成された場合でも、ただおしゃれ・かっこいいではなく、見た瞬間に心が動くかどうかを判断にしましょう。

例えば、お鍋であれば暖かい感じや、アイスであればヒンヤリ感を出します。BtoBでもツールを入れることで、楽になる感じ、出世するイメージなど、購入したことで得られる効果をイメージしたデザインにするとよいでしょう。

余白を大切に

デザインで大切なことは余白です。もちろんメルマガでも同じです。
例えば文章で改行もなく教科書のような文字情報が詰まったメルマガでは読みづらいでしょう。3行に1回余白を開けるなど、余白を効果的に使うことで各要素のまとまりが分かり、読みやすくなります。

ボタンなどCTAの配置は目立つように

メルマガの目標の1つが、メルマガ内のリンクをクリックしてもらうことです。
クリックしてもらうためには、押す場所がすぐにわかることが大切です。次のようなポイントを押さえましょう。

  • ボタンの上下には余白を開けて目立つように
  • 押せそう!な一目でわかるボタンに
  • 周りと比べて目立つ色にする(アクセントカラーなど)

テキストメールのデザインのポイント

テキストメールは画像が使えませんが、基本的にはHTMLメールと考え方は同じです。こちらではそれ以外で使えるポイントを紹介します。

改行を適切に

テキストメールは文章だけになるため、改行を効果的に使う必要があります。メールを見る環境によって改行されるポイントが変わります。そのため、1つの論点などまとまりごとに改行し余白を開けましょう。スマートフォンで4行以上になりそうであれば一度段落を分けるのも良いでしょう。

文字装飾を使う

HTMLのような華やかなデザインはできないものの、記号や文字を使って線を引くことで協調できます。文章だけのメールと比べると、要素ごとのまとまりが瞬時に判別できるようになるため、可読性が上がります。

・文字装飾の例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここに本文を入力
━━━━━━━━━━━━━━━━━

メール配信システム「CuenoteFC」ならもっと簡単に!

Cuenote FCならば、HTMLは専門知識不要で作成が可能です。そのため、デザインに集中してメール文章を作成することができます。
またメルマガ配信する前に、テストメールを送ることができます。パソコンでは完璧な見た目だったけど、スマホでは改行がズレてしまうこともありますので、ぜひテストメールを送って確認してから送りましょう。

メール配信システムCuenote FC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ