HTMLメールとは?テキストメールとの違いや特徴を解説
メールは、大きく分けて2種類あります。1つは、テキストベースのみのテキストメール。そして、Webサイトのように画像が配置されるなど見た目に優れたHTMLメールがあります。
それぞれ適した使用方法があり、見た目やメール作成難易度などあらゆる面で大きな違いがあります。今回は、HTMLメールについて詳しく解説していきながら、テキストメールとの違いについても触れていきます。
メールマーケティングを
Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!
HTMLメールとは?形式の特徴は?
HTMLメールとはWebページを作成するために開発された言語(Hyper Text Markup Language)で作成されたメールです。
HTMLメールでは、文字のフォントや色・大きさを変えることができるだけでなく、画像や動画を入れるなどデザイン性、表現力の高いメールを作ることができます。
「おいしそう」「かわいい」など視覚的情報を伝えることができるため、1通のメールで伝えられる情報が大きく増えます。
またメール内のリンクをテキストベースからボタン形式に変えることで、一目でリンクがあることを伝えられるなど、利便性も向上するのがHTMLメールの特徴です。
テキストメールとは?形式の特徴は?
テキストメールとは、文字だけで構成された一般的なメールの形式です。
各国の規格で決められた「識別番号」が付いていて、この識別番号を、「文字コード」と呼び、「文字コード」だけを使って作った文章のことを「テキスト」と呼んでいます。
日常的に使用している個人間メッセージのやりとりではこのテキストメール形式が主流だと思います。
テキスト形式のメルマガも見たことがあると思いますが、点線や段落分けなど工夫をして使って作成することで見やすいテキストメールもあります。
HTMLメールと比べ、簡素でメールの容量も少ないことから、ビジネスでの通常のメールのやりとりはテキストメールを使用されることが一般的です。
HTMLメール形式のメリット
メールを読まれる確率が上がる
HTMLメールは、画像など文字以外の情報を表示することができるため、全体の文字量を抑えることができます。開いた瞬間に文字列が並ぶテキストメールと比べ、読まれる確率が上がります。
特にメルマガにおいて、読者はプライベートであるケースが多く、読む負担を減らすことは効果を上げるために重要なポイントです。
視覚的な訴求ができるため、商品内容が伝わりやすい
HTMLメール形式の最大のメリットは、テキストメールと大きく異なり、色や画像・動画を組み合わせて作成ができるので視覚的な訴求ができます。
テキストメールと比較して、デザイン性高く訴求できるのがユーザー側(顧客)の視点からも見やすい印象となります。静的な画像だけではなく、動的な映像やアニメーションも組み合わせられるので幅広いリッチコンテンツを制作することが実現できます。
商品があるものなど、画像で見せたほうが良いビジネスをされている場合のメルマガは特に効果を発揮します。
開封率など効果測定ができるから、改善できる
HTMLでは開封率を取得することができます。
HTMLメールの場合は、メール内に埋め込まれている画像が読み込まれた数をサーバー側でカウントすることで集計しています。そのため、画像を埋め込むことができないテキストメールでは集計することができません。
開封率は、メールのタイトルが読者にとって魅力的かを判断する指標になります。どんなに中身が良くても開封されなければ意味がありません。率をもとに改善していくことでより効果的なメール配信を行えます。
HTMLメール形式のデメリット
専門知識が必要な「場合」がある
HTMLメールは、HTMLというプログラムコードを記載する必要があるため、基本的には専門知識を求められます。 またパソコンやスマートフォンなど受信者の環境によって見え方が変わりますので、気を付けるべき点もあります。
ただし、当社が提供するCuenoteFCを始めとするメール配信システムでは、専門知識不要で各環境に適したHTMLメールを作成できる「HTMLエディター」と呼ばれる機能が備わっています。
メルマガなどメールマーケティングを行う場合は、メール配信システムの導入をオススメします。
メールのデータ容量が大きくなる
HTMLメールは、画像の読み込む必要があり、データ容量が大きくなる傾向にあります。
通信量が増えることや、移動中など通信状況が良くない場合には、正しく読み込まれないなどのデメリットがあります。
開封率があまりにも低下するなどの場合は、HTMLメールは適していない可能性があります。
セキュリティリスクから正しく開封されない可能性がある
HTMLメールの仕組みを悪用した業者が存在します。例えば、悪意のあるスクリプトが仕込まれたHTMLメールを開くとウイルスに感染してしまう可能性があります。また、開封率を取得できる仕組みを逆手に取り、メールアドレスが使われているか判別することで、スパムメールの標的にされる可能性があります。
そのため、企業を中心に最初からHTMLメールを表示しない設定や、受信拒否をしているケースもあり、HTMLメールを正しく受け取ってもらえない可能性があります。
ビジネスにおける一般的なやり取りはテキストメールが良いでしょう。またメルマガなど企業から送るメールではマルチパート配信と呼ぶ、受信環境によって受け取る形式を変える方法を活用するとよいでしょう。
対処方法として、多くのメール配新システムにはマルチパート配信機能が備わっています。事前にHTMLメールとテキストメールの両方を準備しておくことで、HTMLメール非対応の端末など受信者側の受信環境にはテキストメールを表示させることが可能になります。
HTMLメールの作成は、ツール利用が主流
HTMLメールの作成は、本来HTMLソースを記述して作成していきます。しかし、送信するメーラーなどによって表示が変わるので、問題なく作成できるスキルがない限りはオススメできません。
簡単なHTMLメールの作成方法は、HTMLエディター搭載のメール配信システムを利用することです。 HTMLエディターは、ドラッグアンドドロップの操作でHTMLメールが作成可能でほとんどのメール配信システムベンダーが提供しています。
使い勝手はベンダーごと変わるため無料トライアルを申し込んで実際に手を動かすことをオススメします。
HTMLメールは迷惑メールになりやすい?
テキストメールよりHTMLメール形式の方が迷惑メールに振り分けられる可能性も高いのがデメリットとしてあげられます。
HTMLメールが迷惑メールに振り分けられやすい理由は、スパムメールを送っている悪意のある業者が、HTMLメールの開封確認機能を悪用していたからです。
HTMLメール≒スパムメールという認識が今なお強く残っているため、迷惑メールに振り分けられる可能性が高いということです。
しかし、大手企業がHTMLメールを利用するようになり、信頼性の高いHTMLメールが増えてきました。受信や送信の機会が増えたことにより、以前よりHTMLメールが迷惑メールとして振り分けられにくくなっています。
このような事情もありますが、ドメイン認証などの迷惑メールに振り分けられないための対策を行うことが最善な方法と言えるでしょう。
htmlメールの作り方とは?
テキストメール形式のメリット
簡単に作成することができる
ビジネスメールの場面でも使っている方も多いのでイメージがつきやすいと思いますが特別に専門的な知識もなくメールが作成できる点です。
普段文字だけのメールを作成するのと同じで誰でもすぐに作成ができます。長々と文章を書くというより端的に伝えたい内容を書く方が効果的と言えるでしょう。
多くの環境で問題なく受信できる
閲覧環境による表示のズレがなく、容量の重いファイルを添付しなければメール自体の重さも軽いため、多くの環境で問題なく受信することができます。
受信者がスマートフォンでもフューチャーフォンでも表示のズレはそこまでなく一斉送信の際にも表示ズレを気にする必要がありません。
しかし、受信者のデバイスによって一行に表示できる文字数の違いはあるため、見易さを求める際には改行をする文字数だけ考慮するとよいでしょう。
テキストメール形式のデメリット
視覚的訴求ができない
テキストのみなので、文字色や背景色、画像を使った視覚的な訴求ができない点がデメリットです。
テキストでの装飾は、記号や段落分けのみであるため視覚的訴求には限りがあります。
メルマガを配信するうえで、重要なKPIにもなる自社WEBサイトへの誘導もテキストリンクですと誘導しにくい点もあげられます。
効果測定がしにくい
テキストメールでは、HTMLメールと違い画像を入れることができないため開封率の測定ができません。そのため、クリック率のみで効果測定をする必要があります。
クリック率のみの測定では件名やプリヘッダーテキスト(件名の下に出てくる要約文)が開封に寄与しているかどうかを測れないため、PDCAのサイクルを回せないという点が大きなデメリットになります。
HTMLとテキストメールどちらが使われているか?
個人間のメールのやり取りでは、テキスト形式がほとんどとなりますが、2023年現在メールマガジン(メルマガ)ではHTMLメール形式が主流となってきています。
上の画像でも分かる通り当社のメルマガ調査で、国内EC売上トップ50位のメルマガ配信統計によると、HTML形式でのメール配信が91%にものぼります。
HTML形式のメールはBtoCのイメージがありますが、コロナの影響で営業の手法に変化があり、BtoB事業でもHTML形式でのメール配信が増えてきています。
対面での営業活動が難しくなってきて、メールマーケティングが再注目されています。
実際に当社のシステムを導入頂いている企業様もHTML形式のメールを配信することでお問い合わせ件数が2倍になったという事例もあります。
テキストメール形式の需要がなくなったわけではなく、スマホの普及も伴ってHTMLメールの活用が広がったことも考えられます。
それぞれにメリット、デメリットがあるので一概にどちらが良い。と断言はできませんが、テキストメール・HTMLメールそれぞれの特徴を理解して使い分けるのが良いでしょう。
テキスト・HTMLメールを出し分けるマルチパート配信を心がける
マルチパート配信とは、テキストメールとHTMLメールを用意しひとつのメールとして送る方法のことです。
メールの受信環境は人それぞれ異なるので受信ユーザーの環境に合わせて配信を分けることで正しくメールが表示されます。
普段使用しているメールソフト(OutlookやGmailが有名です)でマルチパート配信を行うことはかなり難易度の高い技術となるので、マルチパート配信を行う際は、メール配信システムを利用することを推奨します。
HTMLメール形式が普及されてきているのは確かなのですが、BtoBではHTML形式を受信できない環境もまだまだ多くあるのでマルチパート配信を行いましょう。
HTML・TEXTどちらの形式でも、各デバイスの対応が必要
メールはパソコンで見る場合と、スマートフォンで見る場合では表示される横幅が異なるため、どちらの環境で見ても快適に見られるようにするには対策が必要です。
TEXTメールの場合:改行をあまり入れず、段落分けにする
TEXTメールは文字通りテキストのみのため、改行と段落分けに注意すれば問題ありません。見ているデバイスによって文字の折り返し地点が変わるため、なるべく改行は使用しないほうが良いでしょう。かわりに100~150文字程度に1回句点「。」を使うタイミングで段落を分けることで可読性を上げます。
ビジネスメールでは、受信者側もパソコンで見られるため、20~30文字程度で改行する方も多いでしょう。
改行を入れた場合の悪い例
今回特別な~~~~提
案です。(改行)
〇〇が、〇〇のため、
今回特別に用意することが
できました。
このように、改行を使うと、改行指定したところ以外でもデバイスによる自動的な折り返し(改行)が発生してしまうため、改行だらけになり読みづらくなります。
HTMLメールの場合:レスポンシブデザインに
レスポンシブデザインとは、表示する画面幅に応じて見た目を自動で最適化する手法です。
HTMLメールの場合は画像や、クリックボタンなど一定の横幅が必要なパーツを使用することが多いため、特に対策が必要です。実際には下図のような表示方法を取ります。
CuenoteFCを始め、メール配信システムでは標準で対応される
当社が提供しているCuenote FC含めたメール配信システムの多くは、専門知識不要でHTMLメールを作成できる「HTMLエディター」が搭載されており、レスポンシブデザインも簡単に作成することができます。
HTMLメールをエディターなしで、作成する場合のポイント
HTML・CSSを実際に記述してHTMLメールを作成する場合、Webサイトを作る要領でHTMLを記述すると予期せぬ表示崩れが起きてしまう可能性があります。
メール用の記述ルールに順守する必要があります。今回はHTMLメールに特化して作成する時のポイントを解説します。
HTML4.01で書く
Webサイト制作ではHTML5が当たり前ですが、メールではHTML4.01で記載しましょう。sectionタグなどはHTML5から登場したタグなので気を付けましょう。
HTMLメールは「テーブルレイアウト」で行う
近年のHTMLではsectionタグやdivタグなどでレイアウトを組む場合がありますが、HTMLメールではtableタグで組むことが基本です。なぜならCSSの対応状況がメーラーによって異なるため、CSSでレイアウトを組もうとすると崩れてしまう可能性があるためです。
またrowspan・colspanの使用も避けたほうがよいでしょう。
CSSはインラインで記載する
styleタグに対応していないメーラーがあるため、インライン形式で記述しましょう。また、一部のメーラーではpaddingなどが上手く効かない場合があります。主要なメーラーにテスト配信を行い、表示崩れをしていないか確認しましょう。
画像の組み込みは絶対パスで
画像を組み込む際には「https://~」から記載するようにしましょう。また画像が重いとユーザーの負担になることや、スパム扱いを受ける可能性もあるため、極力軽量化を行いましょう。
まとめ
今回はテキストメールとHTMLメールの特徴や最新のメール形式情報についてご紹介しました。
一般的にクリック率はHTML形式の方が高いと言われていますが、それぞれ配信内容に合わせてメールの形式を使い分けるようにするのが良いでしょう。
この記事以外にも、メールマーケティングやメルマガ配信のことについても紹介していますので是非、関連記事の方も読んでみてメール配信に関しての見直しのきっかけになれば幸いです。
キューノート エフシー
メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数76億通・時間1,000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値