1. Cuenote
  2. メール配信システム・メルマガ配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. 【例文あり】社外宛て担当変更メールの書き方│前任者・後任者向け

【例文あり】社外宛て担当変更メールの書き方│前任者・後任者向け

公開日:2025/05/21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

One to Oneマーケティングとは?主な施策やメリットを解説

適切な担当者変更メールを送信することは、顧客との信頼関係を保つために非常に重要なことです。本記事では前任者向け・後任者向け両方の例文を様々なシーン・理由別で紹介します。ぜひ参考にしてください。


Cuenote FCで成果が見える
メールマーケティングを
Cuenoteシリーズ契約数2,500以上、業界最高水準の継続率99.6%(2021年1月~12月実績)

Cuenote FCはハイスピードな大量配信を得意としながら、効果測定や自動処理も可能で大手企業にも選ばれるメール配信システムです。メールマーケティング機能も豊富で、配信数上限はなく送り放題です!

詳しくはこちら »



担当変更メール送付の目的

担当変更メールは、担当変更の旨を顧客に伝えることが一番の目的です。

それだけではなく、前任者から顧客へ感謝を伝えたり、後任者と顧客を繋ぐという目的もあります。また、担当変更は顧客の業務に影響を与えかねない出来事です。顧客に不安を抱かせてしまう可能性が少なからずあります。

そのため、顧客との信頼関係を損なうことのないよう、ルールに則った丁寧なメール作成を行う必要があります。

担当変更メールのマナー

顧客が気づきやすい件名にする

仕事ではメールに追われることも多く、人によっては一日に100通ほどメールが届くこともある為、他のメールに埋もれないよう一目で重要度が伝わる件名にすることが必要です。

以下のように【】を効果的に使うことで、受信者にメールが読み飛ばされるのを防ぐことができます。

例【担当変更のお知らせ】○○株式会社 ○○

一斉送信は避ける

担当変更メールを一斉送信すると顧客が不安感を感じてしまう可能性があります。顧客への感謝を伝える意味でも一通一通送信する方が良いでしょう。

顧客を不安にさせない文面を意識する

「担当を外された」「不本意ながら」など営業の不満が入った、顧客が不安になりかねない言い回しをしないようにしましょう。言い換えは以下の通りです。

  • 担当を外された→異動により
  • 不本意ながら→会社の方針により

基本的には前任者がメールを送付する

担当者変更メールは担当変更の旨を伝えると同時に、前任者が顧客に対してお礼の言葉を述べることが一般的 です。今まで築いた信頼関係維持の為にも必ず記載するようにしましょう。

以上のことから、後任者から担当変更のメールを送る前に前任者がメールを送付する形式をとるのが良いです。

前任者の担当者変更メール作成時のポイント

後任者のアドレスをCCに入れる

この時点で後任者のアドレスを伝えておくことで、引継ぎがスムーズに行えるので顧客に安心感を与えることが出来ます。

担当変更の理由を簡潔に記載する

「退職する為」「産休に入る為」など、担当変更の理由を簡潔に述べることで顧客も安心できます。

後任者と顧客を繋ぐ内容を意識する

担当変更は顧客の業務に影響を及ぼす可能性がある為、不安な気持ちを抱かせかねません。そのため、前任者は顧客と後任者の信頼関係構築の助力をする必要があります。 以下の内容を盛り込むことで関係構築と、顧客の不安緩和が叶います。

  • 後任者についての紹介(部署、勤続年数等)
  • 後任者がいつから業務を引き継ぐのか(○月○日付けで~、○月○日より~等)
  • 後任者の連絡先(電話番号、メールアドレス)

後任者の担当変更メールのポイント

件名に後任者の氏名を記載する

件名に後任者の氏名を記載することで後任者が誰になったのか顧客がすぐに理解できます。送り仮名付きで記載するとさらに親切です。

後任者自身の基本情報を記載する

後任者がこれからどのように顧客の役に立てるのか記載するようにしましょう。さらに意気込み等を記載することで、顧客に安心感を与えることが出来ます。

担当・シーン別例文

前任者が担当変更のメールを送る場合の例文

異動・転勤の場合

件名: 【担当変更のご連絡】○○株式会社 (前任者)

株式会社○○
○○部 (顧客)様

いつもお世話になっております。
○○株式会社 (前任者)でございます。

突然のご連絡となり大変恐縮ですが、この度人事異動に伴い〇月〇日より弊社の営業部(後任者)が貴社の担当をさせて頂くことになりました。 在任の間(顧客)様には大変お世話になりました。

(後任者)はベテラン社員で、長らく営業業務に携わってまいりました。
今後も変わらぬご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
後任者の連絡先は以下の通りになります。

退職の場合

件名:【退職による担当変更のご連絡】○○株式会社 (前任者)

株式会社○○
○○部 (顧客)様

いつもお世話になっております。
○○株式会社 (前任者)でございます。

私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により〇月〇日付けで退職する運びとなりました。後任は弊社の営業部(後任者)が務めます。 在任の○年間(顧客)様には温かいご指導をいただき大変勉強になりました。
ありがとうございました。

(後任者)は○○の経験が長く、知識も豊富なので安心いただければと存じます。
今後も変わらぬご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

後任者の連絡先は以下の通りになります。

長期休暇(産休・育休)の場合

件名:【産休による担当変更のご連絡】○○株式会社 (前任者)

株式会社○○
○○部 (顧客)様

お世話になっております。○○株式会社 (顧客)でございます。
私事で大変恐縮ですが、〇月〇日より産休に入らせていただく事となりました。
急なご連絡、担当変更となり大変申し訳ございません。
これまでのご支援・ご厚情に心より感謝申し上げます。

つきましては、休職中の業務は(後任者)が後任として担当いたします。
○○は営業歴○年のベテランであり、私の直属の上司にあたります。
今後のご連絡やお問い合わせは、下記までご連絡をお願い申し上げます

後任者が担当変更のメールを送る場合の例文

前任者から紹介があった場合

【担当変更のご挨拶】 後任者(送り仮名)

株式会社○○
○○部 (顧客)様

いつもお世話になっております。○○株式会社 後任者(送り仮名)と申します。

弊社の前任者より連絡あった通り、○月〇日より私後任者が担当することになりました。
この度は突然の担当変更となり申し訳ございません。
以下、私の連絡先になります。

前任者から紹介なかった場合

【着任のご挨拶】○○株式会社 (後任者)(送り仮名)

株式会社○○
○○部 (顧客)様

いつもお世話になっております。○○株式会社 (後任者)(送り仮名)と申します。

突然のお知らせで大変恐縮なのですが、前任の○○が異動になった為○月〇日より私○○が担当することになりました。
急なご連絡、担当変更となり大変申し訳ございません。
培ってきた○○の経験を活かして精一杯取り組ませていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

以下、私の連絡先になります。ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

まとめ

後任はこれから関係を始める最初のメールです。前任は、退職後何らかの接点があるかもしれません。1区切りの挨拶は礼儀をもって大切に連絡しましょう。

また今回はメールにフォーカスしましたが、お電話や直接お会いすることも大切です。関係状況に合わせて適切に引継ぎを行いましょう。

メール配信システム・メルマガ【Cuenote FC】 キューノート エフシー


メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数81億通・時間1000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値


メール配信システムCuenote FC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ

メール配信システム
Cuenote FCをもっと知る