Gmailのメールが受信ボックスに届かない?その原因と対処法とは?
「配信したメルマガが迷惑メールフォルダに入ってしまう。」Gmailを使用していると、受信ボックスにメールが届かない場合があります。
メールが届かない原因はいくつかありますが、原因を確認し、対策を行えば問題なく利用ができるようになります。この記事では、Gmailが届かない原因と対処法を解説していきます。
目次
Gmailにメールが受信できない原因
メールが届かない問題を防ぐには?
Gmailのメールが送信できない原因
Gmailが届かない?~まとめ~
Gmailにメールが受信できない原因
Gmailにメールが届かない原因は主に5つあります。
- 1、他のフォルダに入っている
- 2、Googleドライブの容量不足
- 3、通信環境が悪い
- 4、迷惑メール扱いになっている
- 5、Gmailサーバーの問題
まずは、それぞれの原因について詳しく説明していきます。
1、他のフォルダに入っている
Gmailには受信フォルダが複数あります。
メール受信側の設定により、他のフォルダに入っておりメールが見つからないという可能性が高いです。
別のフォルダに入ってしまっただけではなく、メールを見失う可能性が高いのが「誤ってアーカイブ」して受信トレイで見つけられないという状況です。
アーカイブとは、メールを削除せずに受信トレイからメールを別の場所に保管することです。
受信トレイからはなくなってしまうので、メールを見つけることができず、削除してしまったと勘違いしてしまいます。
アーカイブされたメールは「すべてのメール」で確認ができ、削除したメールはゴミ箱で確認ができます。

2、Googleドライブの容量不足
Gmailは、Googleドライブというクラウドストレージを利用してデータを保存しています。
Googleドライブは15GBまで無料で利用可能ですが、それ以上の容量が必要な場合は有料となります。
日頃からGmailで添付ファイルのやり取りが多かったり、Googleドライブをメール以外にも利用している場合は、すぐにストレージがいっぱいになってしまうので不要なファイルは削除して整理しましょう。
Googleドライブをどのくらい利用しているかは、Googleにアクセスすると確認ができます。


3、通信環境が悪い
次に考えられるのが、使用している端末の通信環境が悪くメールが届かない状況です。
一度、受信したメールはオフラインでも確認可能ですが、新規メールに関してはインターネット接続が必要となります。
圏外になっていないか、Wi-Fiが繋がっているか、スマホであればモバイルデータがオフになっていないかを確認してみましょう。機内モードにすると、モバイルデータがオフになるので注意が必要です。
4、迷惑メール扱いになっている
Gmailのメインの受信トレイではなく、迷惑メールフォルダに入っている可能性もあります。
Google側が迷惑メールと判断した場合、迷惑メールフォルダに自動的に移動されます。
受信トレイのほか、すべてのメールフォルダにも表示がされないので、メールが見つからない大きな要因となります。また迷惑メールフォルダに入ってしまったメールは、30日を過ぎると自動で削除されます。
5、Gmailサーバーの問題
最後に、gmailのサーバーがダウンしている時もメールが受信できません。サーバー状況はG Suiteステータスダッシュボードから確認ができます。
メールが届かない問題を防ぐには?
原因を突き止めて解決することも重要ですが、事前に対策を行うことでメールが届かないことを未然に防ぐことができます。
■Googleドライブの容量をアップグレードする
Googleドライブの基本容量は、15GBです。
Googleドライブを、メール以外に写真や書類の保管で利用しているとすぐに容量がいっぱいになってしまいます。
あらかじめ多くのデータを取り扱う人は有料版にアップデートすることで、メールが受信できなくなることを未然に防ぐことができます。
■Gmailの設定を確認する
Gmailのメールを他のメールクライアント(Apple MailやOutlook等)、アプリに設定して確認している場合は、Gmail上でメールが確認できない場合があります。
IMAPを利用している場合は、他のメールアカウントで行った操作をGmail側にも反映させるかどうかを設定することができます。
IMAPを利用していて、メールが見つからない場合はメールクライアント側でメールを削除してしまい、Gmail側からも削除している可能性があります。
他にも使用しているメールクライアントによってはGmailのメールをPOPで受信することも可能です。
POPはメールサーバから使用しているクライアントにメールをダウンロードするため、メールをダウンロードしたクライアント以外からはメールを確認することができません。
複数のクライアントやアプリからメールを確認したい場合には、不向きな設定になります。
これらの設定を確認するにはパソコンでGmailを開き、右上にある歯車の設定アイコンから、「すべての設定を表示」をクリックします。
■迷惑メールフォルダに振り分けられないようにする
Gmailのフィルターが作動されるような行為をしないことで、メールが届かないを未然に防ぐことができます。
Gmailのフィルターが作動される要因は主に以下の点が挙げられます。
短時間で大量のメールを送信している
一度に大量の宛先に一斉送信をするとGmailにメールの到達を遮る可能性があります。
その他にも、Gmailのガイドラインでメールがブロックまたは迷惑メール扱いされないようにする方法が公開されています。詳しくはこちらを参照ください
Gmailのメールが送信できない原因
Gmailが受信できない原因についてお話してきましたが、送信できない場合の原因と対処法についても解説していきます。
Gmailが受信できない原因についてお話してきましたが、送信できない場合の原因と対処法についても解説していきます。
- 1、メールアドレスが間違っている
- 2、添付ファイルの容量が大きい
- 3、サーバーに問題がある
1、メールアドレスが間違っている
Gmailでメール送信後にエラーメールが返ってきた場合、宛先のメールアドレスが間違っている可能性が高いです。
宛先のメールアドレスを確認してみましょう。
Gmailのメールアドレスで使用できるものは、半角英数字、ピリオドのみです。1文字でも間違えるとエラーメールが返ってくるので、宛先のメールアドレスを今一度確認してみましょう。
2、添付ファイルの容量が大きい
Gmailは、最大25MBの添付ファイルを送ることができます。複数のファイルを添付する場合も合計25MBまでとなります。
25MBを超えるファイルは添付されず、Googleドライブのリンクが自動的にメール内に追加がされます。
またこの際に気を付けたいポイントは、Googleドライブのファイルの共有設定を送信者が設定する必要があります。
Googleドライブのファイルをメールに添付すると受信者にファイルへのアクセス権があるかどうかを確認します。アクセス権がないと閲覧できないので送信者があらかじめ設定をしてきましょう。
3、サーバーに問題がある
受信できない時と同様にGmailのサーバーに問題がある可能性もあります。
サーバー状況はG Suiteステータスダッシュボードから確認ができます。一時的なサーバーダウンの場合は、少し時間をおいて再度送信すると解決することがあります。
Gmailが届かない?~まとめ~
今回は、普段よく利用する人が多いGmailのメールが届かない理由について紹介しました。
Gmailは無料で使えて、Googleのアカウントがあれば様々なクラウドサービスも利用できるので便利ですね。
急にメールが受信・送信ができなくなって焦る前に、事前に知っておけば簡単に対処できることも多いです。
今回のメールが受信できない場合の主な要因も「Googleドライブの容量不足」「迷惑メールフォルダに入っている」ということがほとんどです。
ストレージの容量不足は、自身で不要なファイルを削除して整理するか、Googleが提供している有料ストレージにアップグレードすればすぐに解決できます。
迷惑メールフォルダに入ってしまう問題は、送信側の問題が大きいですが受信者側でも、もしかしたら別のフォルダに入ってしまっているかも?と気づくことができれば慌てないで済みます。
キューノート エフシー
メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数56億通・時間1,000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値