1. Cuenote
  2. SMSの送信・配信サービス
  3. ブログ・各種資料
  4. マーケティングブログ
  5. ショートメールがビジネスで大活躍!メリットや具体的な活用事例を解説

ショートメールがビジネスで大活躍!メリットや具体的な活用事例を解説

公開日:2023/07/25  更新日:2023/07/26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
top_shortmessage.gif

元々は友人や家族との気軽なやりとりに使われることが多かったショートメールですが、近年では企業が顧客とのコミュニケーション手段として利用するシーンも増えています。 ビジネスの場で、なぜEメールや電話ではなくショートメールが選ばれるようになったのでしょうか。また、具体的な活用方法が気になる方も多いでしょう。

本記事では、ショートメールのビジネス活用について詳しくご紹介します。 まずショートメールの概要から解説し、代表的なメリットや活用する際の注意点、企業のショートメール活用事例などをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。


Cuenote SMSで
成果が見えるSMS配信を
Cuenote SMS - 初期費用0円、高セキュリティ、業界最安水準、簡単操作

Cuenote SMSは1通6円からの業界最安水準の価格で、携帯電話の番号宛にメッセージを送信するSMS送信サービスです。専用ソフトは不要でPCや既存システムから簡単にSMSを送ることができ、ほぼ確実に読まれます!

詳しくはこちら »



そもそもショートメールとはどのようなサービス?

shortmail-01

ショートメールのビジネス活用について詳しく解説する前に、そもそもショートメールとはどのようなサービスなのかを理解しておきましょう。 この段落では、「ショートメール(SMS)の概要」「送信可能な最大文字数」「その他サービスとの違い」の3点についてそれぞれ解説します。

ショートメール(SMS)の概要

ショートメールは、携帯電話の番号を利用してメッセージをやりとりできるサービスです。ショートメッセージサービスを略してSMSとも呼ばれ、スマートフォンだけでなくフィーチャーフォンでも利用できます。

以前は携帯電話のキャリアが同じ端末同士でなければショートメールのやりとりはできませんでしたが、現在はキャリアが異なる端末同士でも利用できます。 ショートメール用のアプリはスマートフォンにデフォルト入っているため、利用の際に専用アプリのダウンロードなど特別な作業は必要ありません。

ショートメールは、原則として簡単なメッセージのやりとりに利用するものです。メッセージ1通あたりの文字数に制限があり、写真や動画の添付はできません。


送信可能な最大文字数

ショートメールは漢字・ひらがな・カタカナ・英数字・記号が使用可能で、1通あたりの最大文字数は全角70文字(半角160文字)です。ただし、2019年9月からドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアは1通あたり最大全角670文字(半角1,530文字)まで送信可能になりました。

古いモデルなど一部の機種は全角70文字が上限のままになっていることがあり、上限を超える文字数のメッセージが送られた場合は70文字ずつ分割して受信します。

ショートメールは文字数以外に送信数の制限もあり、上限は1日あたり200通です。70文字で1通と扱われるため、例えば210文字のメッセージを送った場合は3通とカウントされます。ちなみに、受信数の上限はありません。


その他サービスとの違い

メッセージをやりとりするサービスには、ショートメール以外にEメールやMMSがあります。Eメールはメールアドレスを使ってメッセージを送受信するサービスで、パソコンやスマートフォンなどの端末で利用できます。

MMSはマルチメディアメッセージングサービスの略称で、携帯電話のキャリアが提供するサービスです。Eメールと同じくメールアドレスを使いますが、キャリアが同じ端末同士なら、電話番号によるメッセージの送受信も可能です。 ショートメールが電話回線を使ってメッセージをやりとりするのに対して、EメールやMMSはインターネット回線を利用します。

料金については、ショートメールは文字数によって送信料が変わり、受信は無料です。一方、EメールやMMSは契約しているキャリアの料金プランや利用するサービスによって料金が変わってきます。 機能にも違いがあり、EメールやMMSにはショートメールのような文字数制限はありません。写真や動画の添付も可能です。

機能だけを比較すると、ショートメールには制限が多いように感じるかもしれません。しかし、電話番号さえわかればメッセージをやりとりできる手軽さや、「開封率(Open Rate)」がEメールなどと比較して高い傾向にあるなど、メリットもあります。 ショートメールのメリットについては、次章で詳しく見ていきましょう。

関連記事:MMSとは?SMSとの違いや特徴、料金を比較しながら解説!



ショートメールの代表的なメリット3選

shortmail-02

ショートメールは電話番号だけでメッセージを送受信できる手軽さや開封率の高さなど、ビジネスで活用するうえでのメリットが多くあります。 この段落では、ショートメールの代表的なメリットを3つご紹介します。


電話番号だけでやり取りができる

ショートメールは電話番号を使ってやりとりするため、メールアドレスがわからない顧客に対しても電話番号さえわかればメッセージを送信できます。 専用アプリのインストールなど顧客側に特別な作業は不要で、相手がメッセージを受け取りやすいのもメリットです。

また、電話番号はメールアドレスと比較して変更する頻度がかなり低いため、連絡手段として長期的に使用できます。宛先不明で届かないなどのトラブルが起きにくく、到達率が高い傾向にある点もメリットの1つです。


メールを読んでもらえる可能性が高い

ショートメールをビジネスに活用している企業はまだ比較的少なく、送信数の制限もあることから、そもそも顧客が受け取るショートメールの件数は少ない傾向にあります。そのため重要なメッセージが届いたときに目に入りやすく、メールを読んでもらえる可能性が高い点もメリットです。 一方Eメールは受信件数が多く、他のメールに埋もれてしまったり迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったりするケースも少なくありません。 さらに、ショートメールはデフォルトで通知設定がONになっているため、メールが届くとポップアップが表示されます。これも顧客の目に触れやすくする効果があり、タイミングさえ合えばすぐにメールを読んでもらえるでしょう。


幅広い世代にアプローチできる

ショートメールは携帯電話の標準機能で、スマートフォンだけでなくフューチャーフォンでも利用できます。そのため、スマートフォンを利用していない中高年層へもメッセージを届けられるのが強みです。 若年層に対してはTwitter・Facebook・LINEといったSNSを使ったアプローチが有効ですが、中高年はこれらのSNSに馴染みがない人も多くいます。このようなアナログ世代へのアプローチには、携帯電話の機種を選ばず送信できるショートメールが適しています。 このように、ショートメールは若年層から中高年層まで幅広い世代をカバーできるポテンシャルがある点も大きなメリットです



ショートメールを活用する際に気をつけたいポイント

ショートメールのビジネス活用には多くのメリットがありますが、注意点もあります。例えば、広告宣伝メールを送る際は特定電子メール法の遵守が必要ですし、大量のメールを送ると高額の送信料がかかることもあるため注意してください。 この段落では、ショートメールを活用する際に気をつけたい3つのポイントをご紹介します。


特定電子メール法に触れる恐れがある

特定電子メール法とは、無差別かつ大量に送られる迷惑メールを規制するために2002年に施行された法律です。対象は広告宣伝を目的としたメールで、ショートメールも含みます。 特定電子メール法が定めているのは、主に以下の2点です。

● 広告宣伝メールの送信に関して事前に承諾を得る

● 配信停止の方法をメールに明記する

広告宣伝メールを送信するには顧客から事前に承諾を得る必要があり、承諾を得ていない相手に対しては広告宣伝メールを送信してはいけません。また、顧客の意思でいつでも配信を停止できるように、わかりやすい案内が必要です。 これらに違反した場合、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が課される可能性があります。また、法人の場合は行為者を罰したうえで3,000万円以下の罰金が課されます。

上記のような罰則に加えて、企業名や違反内容の詳細が総務省のWebサイトに公開されるため、顧客からの信頼を落とすことにもなりかねません。広告宣伝メールを送信する際には、特定電子メール法についてよく理解しておきましょう。


文字数によって料金が変わる

ショートメールは送信する文字数によって料金が変わる点にも注意が必要です。受信は無料ですが、送信には料金がかかります。文字数が多いほど料金が上がっていく仕組みで、文字数が多いメールを大量に送ると高額の送信料がかかるため注意しましょう。 料金は、全角70文字までなら1通あたり3.3円(税込)、660文字や670文字になると1通あたり33円(税込)です。

正常に受信されなかった場合でも送信料が発生するケースがあるため、単純に送信した文字数と回数に応じて費用が増えていくと考えてください。

一方、Eメールならインターネット回線を利用して送信するため、パケット定額制のプランを利用している場合は文字数や送信数に関わらず別途料金は不要です。


複数人に同時に送れない

ショートメールは1つずつ電話番号を指定して送信する仕組みで、基本的に複数人に同時に送信することはできません。しかし、ビジネス利用の場合は顧客の電話番号を1つずつ指定して送信するのはかなりの手間がかかります。 ショートメールをビジネス活用する場合は、法人向けのSMS送信サービスの利用を検討してみてください。法人向けのSMS送信サービスなら、ショートメールの一斉送信に対応しているだけでなく、音声ガイダンス(IVR)や本人認証(API)など便利な機能も利用できます。



ビジネスシーンで役立つSMS送信サービスの機能とは?

shortmail-03

ショートメールをビジネス活用するなら、SMS送信サービスは必須といっても過言ではありません。SMS送信サービスの代表的な機能として、「一斉送信機能」と「SMS認証機能」が挙げられます。 この段落では、これら2つの機能の概要を解説します。


一斉送信機能

法人向けのSMS送信サービスは、大量の顧客に対して一度にショートメールを送信できる一斉送信機能を提供しているものがほとんどです。一斉送信機能を利用すれば、パソコンに保存されている電話番号リストを使って自動送信したり、フィルタリング機能で特定の条件に合う顧客に対して一斉送信したりできるため、利便性が一気に高まります。

メールマガジンで配信していたクーポンや期間限定セールのお知らせを発信する際にも、相手に気づいてもらいやすいショートメールを活用できるようになります。多くの顧客を抱える企業では手作業で1つずつ宛先を設定するのは現実的ではないため、ショートメールのビジネス利用では一斉送信機能が不可欠です。


SMS認証機能

SMS認証は確認コードを記載したショートメールを送信して本人確認を行う仕組みで、セキュリティレベルを上げるために効果的な機能です。ショートメールの送信には電話番号を使うため、メールアドレスと比較して複製が困難でなりすましなどの不正利用を防げます。 クレジットカード情報や個人情報の入力を求めるサイトなど、IDとパスワードによる認証だけでは不十分な場合にはSMS認証機能を活用しましょう。厳重な二段階認証を実現できるため、顧客に安心して自社サイトを利用してもらえます。



企業のショートメール活用事例

企業は具体的にどのようなシーンでショートメールを活用しているのでしょうか。

よくあるケースとしては、セールやキャンペーンなどの販売促進が挙げられます。どれだけお得な情報を発信しても、ユーザーの目に入らなければ意味がありません。 ショートメールならメッセージに気づきやすく、SMS送信サービスを利用すれば効率的なアプローチが可能です。定期的にショートメッセージを送ることで、顧客接点の強化にもつながります。

会員サイトへの誘導にショートメールを活用するケースも見られます。会員サイトへの誘導はQRコードの読み取りやメールアドレスの入力が多く使われていますが、 やや手間がかかるため面倒に感じるユーザーもいるでしょう。SMS送信サービスのなかには指定の電話番号に電話をかけると会員サイトのURLを記載したショートメッセージを送信する機能を提供するものがあり、少ない手間でユーザーをサイトに誘導できます。

その他にも、入金や決済手続きの期限を知らせるリマインダーや、顧客からの問い合わせへの自動返信、開封率が重要なアンケート調査など、ショートメールはさまざまなビジネスシーンで活用されています。



SMS送信サービスをご検討中であればCuenoteSMSがおすすめ


高い到達率を誇るSMS送信サービス CuenoteSMS

ショートメールはほぼすべての携帯電話に標準で搭載されている機能で、到達率や開封率の高さからビジネス活用する企業が急速に増えてきています。ショートメールは個人同士でのやりとりに利用するイメージがあるかもしれませんが、法人向けのSMS送信サービスを使えば一斉送信やSMS認証の機能が利用でき、ビジネスシーンでの活用も可能です。

法人向けSMS送信サービスの製品選びにお悩みなら、大規模・高速配信性能と豊富なマーケティング機能を搭載した「Cuenote SMS」がおすすめです。 豊富な導入実績と高い到達率・開封率を誇るサービスのため、まずはお気軽に資料請求をしてみてください。



alt= キューノート エスエムエス

SMS(ショートメッセージサービス)送信サービス、Cuenote SMS(キューノート SMS)は、携帯・スマートフォンを持っているユーザー全てに携帯電話網を利用したSMS送信が高速・確実に行える法人向けのSMS送信サービスです。開封率は90%以上という圧倒的な開封率の高さと、電話番号宛にメッセージを送れる利便性の高さが強みです。国内最高水準のメッセージングソリューションを手掛けるユミルリンクが培った配信技術と高次のセキュリティで、本人確認(SMS認証)や決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途等、様々な用途でのSMS活用をサポートいたします。

高い到達率を誇るSMS配信サービス CuenoteSMS


この製品に関してのお問い合わせ

この記事の著者

佐藤 日和
飲料系流通大手にて、購買データ分析を基軸とした販売・マーケティング戦略の策定に携わる。 ユミルリンク入社後はWebマーケティング担当として、広告施策やコンテンツ制作等を担う。 自身がメールマガジンを配信していた経験から、「実務に則したわかりやすい記事」を心掛けています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の運営企業

東証グロース上場のユミルリンク株式会社は、18年以上にわたり、メール配信システムをクラウドサービス・ソフトウェアとして提供し、メールに関する専門的な技術や運用ノウハウを蓄積してきました。
メール以外にも、SMS配信サービスWEBアンケート・フォームシステムもクラウドサービスとして提供しています。

Cuenoteシリーズの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

ユミルリンク株式会社
受付時間 平日 10:00〜18:00
ページの先頭へ